![]() ようこそ、千葉県立大多喜高校ホームページへ。 本校は,明治33年(1900年)4月,この大多喜の地に県内3番目の県立中学校として産声をあげました。以来,分校や定時制の課程を置くなど,幾多の変遷を遂げながら,平成16年には県立大多喜女子高等学校と統合し、現在に至っています。 同窓生は,大多喜女子高等学校の卒業生を含めると実に27,000名を超え,地域社会はもとより,国内外で活躍している人材も多く輩出している名門校です。「大中至正(不偏不党で極めて公正であること)」の校訓の下,「至誠純真」「進取向上」「自主協同」を教育目標として掲げています。 本校の校歌には「夷隅は遠く世界を目指す」と謳われています。これは、県内地域や日本国内は言うに及ばず、国際社会で活躍する人材をこの大多喜の地から輩出しようとする気概に満ちた学校創立の理念を象徴しているフレーズです。この校歌からも分かるように、地域社会や同窓会からの期待は大きく,それに応えるために職員も強い使命感を持って,生徒一人一人の夢の実現に向けて個に応じた学習指導・進路指導・生徒指導を実践しています。 本校に在籍している生徒は,礼儀正しく落ち着いており,身だしなみも整い,多くの生徒が勉学と部活動の両立を目指しながら,将来の自己実現・進路実現に向けて真摯に学校生活を送っています。本校での3年間で、生徒たちは、ある時は勉学で成果を上げ、ある時は学習方法に悩み、運動部の厳しい練習に耐えて勝利を味わい、文化部で寝る時間を惜しんで創作活動に没頭したり、沢山の経験を積んでいきます。そして、その多くの経験や出会った人たちが、やがて生徒たちのかけがえのない財産になります。3年間で自分を鍛え、人間性を磨き、もちろんゆるぎな学力を獲得し、3年後にはすべての生徒が大高生としてのプライドに包まれて卒業していくと確信しています。 中学生の皆さん、ぜひこの素晴らしい生徒が集う学びの場で、自分の可能性を伸ばしてみませんか。高校生活に確かな目標を持ち,共に「大高」を創造していこうとする気概に満ちた皆さんの入学を心からお待ちしています。 あなたにも歴史と伝統が築き上げた「大高プライド」を。 |
平成29年4月 千葉県立大多喜高等学校 校 長 近 藤 克 之 |