8月下旬、夏休みもあとわずかです。暑さの中,3,4年次生は就職,進学に向けてがんばっています。その生徒たちの暑さを少しでも和らげるように,緑のカーテンは涼しげに迎えてくれています。オジギソウも次々とピンクのかわいい花をつぎつぎに咲かせています。ゴーヤマンもうれしそうです。
いよいよプランターに植えました。これからネットでぐんぐん伸びていくことでしょう。
昨年のゴーヤから採れた種から育った苗。 購入してきたゴーヤの種から育った苗。
プランターに植え替えました。 全部で20以上のプランターです。
正門入って左に見える食堂で今年も育っていきます。「元気に育てよ!」と,生徒への指導と同様,願いを込めて見上げるゴーヤマンこと堀江治美先生でした。
連休中,とんでもない雷雨もありましたが,穏やかな天気もあったせいか,ゴーヤの種からやっと芽が出てきました。
ゴーヤマンこと堀江教諭もホッとした表情をしています。
新しい学校生活をスタートした生徒たちも,このゴーヤの芽とともに育っていくことでしょう。一歩一歩です。
今年もゴーヤを育て始める季節がやってきました。 ゴーヤ生長記が始まります。
@今年も食堂の南側にゴーヤを育てる予定です。
A昨年採れたゴーヤの種を4月上旬に蒔きました。
Bざっとこんな感じです。2粒ずつ1ポットに入っています。
C市販の種も蒔きました。そして2週間以上が経ちました。
Dなかなか芽がでない、と自分の人生を振り返るかのように首をひねるゴーヤマン。
Eゴーヤマンはマリーゴールドも育てています。こちらはどんどん芽が出ています。
Fペチュニアもすこぶる順調です。
Gベゴニアにとって迷惑なナメクジも小まめに退治しているゴーヤマン。
H学校の花を見守るゴーヤマンこと堀江治美先生は生徒指導部長です。
I今はただのネットですが,必ずゴーヤでいっぱいにします。
Jこの5月はじめの姿を目に焼き付けて,生長記がスタートします。
〒260-0823
千葉市中央区塩田町372
TEL.043-266-4591
FAX.043-264-8636
→アクセス
月 | 前 期 |
---|---|
4 |
前期始業式 |
入学式 | |
離・退任式 | |
オリエンテーション | |
実力テスト(1年) | |
進路希望調査 | |
防災安全指導 | |
進路説明会(3,4年) | |
一斉委員会 | |
定期健康診断 | |
5 |
定期健康診断 |
生徒総会 | |
進学模試・就職模試 | |
遠足 | |
小論模試・進路説明会 | |
PTA総会 | |
保護者進路説明会 | |
6 |
前期中間考査 |
教育実習 | |
保護者面談週間 | |
就職・進学座談会 | |
転入考査(三部制) | |
7 |
就職ガイダンス |
就職模擬面接指導 | |
進学模試・就職模試 | |
履修ガイダンス | |
スポーツデー | |
就職・進学ガイダンス | |
8 | 中学生高校体験入学 |
秋季入学者選抜 | |
就職・進学ガイダンス | |
9 | 就職ガイダンス |
前期期末考査 | |
転入考査(三部制) | |
文化祭 | |
秋季卒業式 | |
月 | 後 期 |
10 | 前期終業式 |
秋季入学式 | |
後期始業式 | |
教育実習 | |
進路説明会(1年) | |
進路先見学会(2年) | |
進学模擬面接指導 | |
11 | 生徒会役員選挙 |
12 | 修学旅行(沖縄) |
後期中間考査 | |
履修ガイダンス | |
転入考査(三部制) | |
1 | 履修登録 |
卒業年次考査 | |
2 | 卒業年次家庭学習 |
前期選抜 | |
3 | 後期選抜 |
卒業式 | |
後期期末考査 | |
後期終業式 | |
転編入考査(三部制) |
運 動 部 |
---|
陸上競技部 |
アーチェリー部 |
野球部 |
サッカー部 |
ハンドボール部 |
剣道部 |
ソフトテニス部 |
卓球部 |
バレーボール部 |
バドミントン部 |
ソフトボール部 |
ワンダーフォーゲル同好会 |
合気道部 |
文 化 部 |
演劇部 |
茶道部 |
音楽部 |
合唱部 |
書道部 |
美術部 |
コンピュータ部 |
家庭科部 |
生物部 |
地域研究同好会 |
将棋部 |