◆生浜高校 一校1キラ!
項 目 | 生浜高校 一校1キラ!PDFファイル |
---|
校 名 | 千葉県立生浜高等学校 |
---|---|
所在地 | 千葉市中央区塩田町372 |
課程・学科 | 全日制の課程 普通科 6学級 |
三部制の定時制の課程 普通科 24学級 | |
生徒数 | 824名(2020年4月1日現在) |
全日制の課程 男99名 女132名 | |
三部制の定時制の課程 男316名 女277名 | |
卒業生 | 11,130名 |
校長 | 加藤 孝雄 |
◆令和元年度学校評価
対 象 | PDFファイル |
---|---|
学校評価 | アンケート集計結果2019 |
◆令和元年度 教育目標について
項 目 | PDFファイル |
---|---|
教育目標 | 学校教育目標設定報告書 |
千葉県立生浜高等学校教育システム
「生徒の可能性を広げる」「生徒の学ぶ意欲に応える」「生徒のライフスタイルに応じて学べる」これが,全日制と三部制の定時制併置の生浜高校です。
全日制・三部制ともに2学期制・単位制です。
(1)三部制とは?
午前部・午後部・夜間部の三つの部からなる,新しいタイプの定時制高校です。
それぞれの部で,1日4時間の授業があります。他部履修することによって,
6時間分(8時間)の授業も受けられます。
三部制の生徒は,三つの部のうちのいずれか一つの部に在籍することになります。
(2)単位制とは?
学年による教育課程の区分を設けない方式で,必要な単位を修得すれば卒業できるシステムです。
(3)相互履修とは?
全日制の生徒が三部制の授業を,三部制の生徒が全日制の授業を受けることができるシステムです。
(4)他部履修とは?
午前部の生徒が部分的に午後部の授業を受けたり,午後部の生徒が部分的に午前部や夜間部の授業を受けたり,
夜間部の生徒が部分的に午後部の授業を受けたりすることです。
この制度を利用すると,三部制の生徒も3年間での卒業が可能になります。
〒260-0823
千葉市中央区塩田町372
TEL.043-266-4591
FAX.043-264-8636
→アクセス
月 | 前 期 |
---|---|
4 |
前期始業式 |
入学式 | |
離・退任式 | |
オリエンテーション | |
実力テスト(1年) | |
進路希望調査 | |
防災安全指導 | |
進路説明会(3,4年) | |
一斉委員会 | |
定期健康診断 | |
5 |
定期健康診断 |
生徒総会 | |
進学模試・就職模試 | |
遠足 | |
小論模試・進路説明会 | |
PTA総会 | |
保護者進路説明会 | |
6 |
前期中間考査 |
教育実習 | |
保護者面談週間 | |
就職・進学座談会 | |
転入考査(三部制) | |
7 |
就職ガイダンス |
就職模擬面接指導 | |
進学模試・就職模試 | |
履修ガイダンス | |
スポーツデー | |
就職・進学ガイダンス | |
8 | 中学生高校体験入学 |
秋季入学者選抜 | |
就職・進学ガイダンス | |
9 | 就職ガイダンス |
前期期末考査 | |
転入考査(三部制) | |
文化祭 | |
秋季卒業式 | |
月 | 後 期 |
10 | 前期終業式 |
秋季入学式 | |
後期始業式 | |
教育実習 | |
進路説明会(1年) | |
進路先見学会(2年) | |
進学模擬面接指導 | |
11 | 生徒会役員選挙 |
12 | 修学旅行(沖縄) |
後期中間考査 | |
履修ガイダンス | |
転入考査(三部制) | |
1 | 履修登録 |
卒業年次考査 | |
2 | 卒業年次家庭学習 |
前期選抜 | |
3 | 後期選抜 |
卒業式 | |
後期期末考査 | |
後期終業式 | |
転編入考査(三部制) |