あたかも夏の暑さを和らげるかのように、食堂南側に癒やしの空間を提供している緑のカーテン、今年度完全復活です。生き生きとした緑の葉に囲まれて、朝顔の花やゴーヤの花が可憐に咲き、立派なゴーヤが育っています。特筆すべきは、カボチャ。この写真では左下に小さく写っていて分かりづらいのですが、バスケットボールより大きい巨大サイズ!
特集記事はこちらから
保健室南側にあるハーブガーデンの季節の移り変わりをスライドショーにました。
4月より保健室の先生方が、ゴーヤマンの全面協力の下に丹精込めて育ててきたハーブガーデンの記録です
8月下旬、夏休みもあとわずかです。暑さの中,3,4年次生は就職,進学に向けてがんばっています。その生徒たちの暑さを少しでも和らげるように,緑のカーテンは涼しげに迎えてくれています。オジギソウも次々とピンクのかわいい花をつぎつぎに咲かせています。ゴーヤマンもうれしそうです。
生浜高校の花についての記事
○新学期が始まり早2週間が過ぎた。本校の桜もようやく4月に入り花を咲かせ、入学式にはほぼ満開であった。ホームページにもその桜の様子が載せてあるが、
冬の間は、どうしても色がないように感じてしまう。それが、梅が咲き、スイセンが咲き、そして桜の花の満開を迎えると、ようやく春を迎えた感じになる。
○本校の玄関前には、堀江先生が植えてくれたチューリップの花が、赤・白・黄色・ピンクと大きな花を咲かせてくれており、 その花を見ていると心まで暖かくなってくる。常緑樹が多い本校にとって、桜やパンジー、チューリップの花は新学期を応援してくれるように感じる。
昨日の雷雨がウソのような五月晴れ。学校の周りの新緑はきれいです。
玄関前で生徒の様子を30年以上見つめ続けているクスの木は,さらさらと枝を風になびかせています。 槇の木も青空によく映えています。今では食べられることも少なくなった桑の実も色づいてきました。
6月、チューリップの花は去りましたが、リレーのたすきを渡されたかのように、次々と花が咲き始めています。
特集記事はこちらから
台風一過の青空があまりに素晴らしかったので、撮影しました。
特集記事はこちらから
生浜高校で見つけた、秋の気配を撮りました。クスノキの頭上に広がる絹雲・
絹層雲。早朝のパンパスグラス。
季節外れの大雨が降った後、1月の冬の空にかかるダブルの虹のスケールの大きいこと。
〒260-0823
千葉市中央区塩田町372
TEL.043-266-4591
FAX.043-264-8636
→アクセス
運 動 部 |
---|
陸上競技部 |
アーチェリー部 |
野球部 |
サッカー部 |
ハンドボール部 |
剣道部 |
ソフトテニス部 |
卓球部 |
バレーボール部 |
バドミントン部 |
ソフトボール部 |
ワンダーフォーゲル同好会 |
合気道部 |
文 化 部 |
演劇部 |
茶道部 |
音楽部 |
合唱部 |
書道部 |
美術部 |
コンピュータ部 |
家庭科部 |
生物部 |
地域研究同好会 |
将棋部 |