普通学級 | |
普通学級には小学部,中学部,高等部があり,それぞれが小学校,中学校,高等学校とほぼ同じ教科指導を行っています。千葉東病院に入院し,病棟から登校する児童と,家庭から登校する児童とが学んでいます。 | |
小学部 (普通学級) | |
小学部では,小学校の教育課程に準じて各教科の学習・総合的な学習の時間・外国語活動・道徳・特別活動などに取り組んでいます。また,自立活動の授業では,自己管理能力を身につけて,安定した気持ちで生活できるよう学習しています。学習参加の方法は,主治医が病状を考慮して決定しています。 | |
教科学習の様子 | |
![]() |
病棟でのベッド学習 安静が特に必要な期間は病室のベッドサイドで学習を進めます。 1回につき20分間の学習を休憩を入れながら1日2回行います。 |
![]() |
病院の院内学級での学習 主治医の判断により,院内学級(わかば教室)での学習が許可されると,1日40分間の学習を3回行います。学習空白がないように学習しています。 |
![]() (6年算数の学習風景) |
本校に登校しての学習 ベッドサイドや院内学級での学習を経て,主治医の許可が出ると,本校に登校して学習が始まります。 はじめは, 午前中のみの登校から徐々に1日登校へと移っていきます。 |
![]() |
外国語活動 5,6年生は外国語活動に取り組んでいます。 ALTの先生を交えて,生の英語を聞きながら,コミュニケーションの基礎を学んでいます。 |
総合的な学習の時間 | |
![]() |
秋の文化祭である仁 戸名祭では, 英語劇を発表しています。 英語劇 「因幡の白う さぎ」の舞台発表の様子です。 |
![]() |
仁戸名祭で取り組む英語劇についてインターネットで調べています。 教科学習などでも行動範囲や運動量の制限がある場合は,体験や見学を補うものとしてパソコンを活用し学習しています。 |
![]() |
仁戸名祭の英語劇では,劇の練習以外にも,児童が衣装や道具,背景画などの制作に学年を越えて協力しながら,取り組みます。 総合的な学習の時間では児童同士がお互いの良いところできるようになったことを確認しながら,自信を深めていきます。 |
特別活動 |
![]() |
3学期の児童集会 訪問学級とチャットでつなぎ自己紹介やクイズやゲームなどで交流します。新年に因んで獅子舞も登場しました。 |
![]() |
休み時間 感染予防や運動量の制限のため,休み時間は主に室内で過ごします。 カードゲームで楽しい ひととき,会話も弾みま す。 |
自立活動 | |
![]() |
病気療養の為には自己管理の力が欠かせません。 生活リズム,感染予防運動量や食事の管理など,毎朝「せいかつチェックカード」に記入し,自己管理の力を育てます。 |