昭和57年9月8日 |
千葉県教育委員会において「千葉県立流山南高等学校」設置決定。 |
昭和57年10月13日 |
千葉県教育委員会において第1学年生徒募集定員450名と決定。
10学級で始まる。(1学級45名) (昭和57.10.22教育委員会告示第8号にて公示)
|
昭和57年10月14日 |
開設準備委員長に藤本喜平、副委員長2名を発令。
開設準備事務室を千葉県立流山東高等学校に置くことに決定。
|
昭和58年3月1日 〜 2日 |
入学学力検査を千葉県立流山東高等学校において実施。 |
昭和58年3月 |
第一期工事竣工。昇降口・普通教室棟鉄筋四階一部二階。 |
昭和58年4月1日 |
初代校長に藤本喜平発令。 |
昭和58年4月7日 |
開校式・入学式を挙行。(流山市文化会館) |
昭和58年8月20日 |
体育館・格技場竣工。 |
昭和58年10月14日 |
校歌・校旗制定及び体育館落成記念式典を挙行。 |
昭和59年3月30日 |
自転車置場竣工。 |
昭和59年8月10日 |
第二期工事竣工。特別教室・管理棟四階建。 |
昭和60年12月10日 |
前庭・正門工事竣工 |
昭和61年2月5日 |
自転車置場竣工。 |
昭和61年12月 |
部室棟竣工。 |
昭和62年3月25日 |
工芸窯場竣工。中庭竣工。 |
昭和62年4月1日 |
二代校長に野村和発令。 |
昭和62年4月 |
第1学年1学級定員47名。 |
昭和63年3月 |
小体育館竣工。 |
平成2年4月 |
第1学年1学級定員45名。 |
平成3年3月 |
部室棟竣工。 |
平成3年4月 |
第1学年8学級。 |
平成3年12月24日 |
コンピューター室整備。 (生徒用コンピューター45台設置) |
平成4年4月1日 |
三代校長に大畑忠啓発令。 |
平成4年4月 |
第1学年7学級。 |
平成5年4月1日 |
スポーツ健康コース設置。推薦制導入。 |
平成5年4月 |
第1学年1学級定員43名。 |
平成5年9月 |
トレーニングルーム整備。 |
平成6年4月 |
第1学年 文・文理コース設置、1学級41名。 |
平成6年10月15日 |
創立10周年記念式典を挙行。 |
平成7年3月25日 |
一歩館(相撲場・弓道場)の落成。 |
平成7年4月1日 |
四代校長に吉田達夫発令。 |
平成7年4月 |
第1学年1学級定員40名。 |
平成8年4月 |
第1学年6学級。 |
平成8年11月 |
図書室冷房設備竣工。 |
平成10年4月1日 |
五代校長に屋代貞夫発令。 |
平成11年12月 |
コンピュータ室再整備。 |
平成12年3月 |
テニスコート改修。 |
平成13年4月 |
第1学年5学級。 |
平成14年4月1日 |
六代校長に大竹正義発令。 |
平成15年4月1日 |
第1学年文・文理コースを教養コースに変更。 |
平成15年12月11日 |
創立20周年記念式典・芸術鑑賞会を挙行。 |
平成16年4月 |
第1学年4学級。 |
平成17年4月1日 |
七代校長に山ア保正発令。 |
平成19年4月 |
第1学年5学級。 |
平成20年4月1日 |
八代校長に木村修発令。 |
平成22年4月 |
第1学年6学級。 |
平成22年4月1日 |
九代校長に佐々木寿春発令。 |
平成23年9月 |
エレベーター設置。 |
平成24年4月 |
第1学年7学級。 |
平成24年4月1日 |
十代校長に川島充之発令。 |
平成25年6月 |
普通教室に冷房の設置。 |
平成25年10月11日 |
創立30周年記念式典・芸術鑑賞会を挙行。 |
平成26年4月 |
第1学年8学級。 |
平成26年4月1日 |
十一代校長に高橋一博発令。 |