試合結果 個人成績 練習予定 MMSCアルバム

ソフトボール部のページへ戻る


 また新たな一年がスタートしました。練習も順調に開始てきたと感じます。
 松戸六実高校ソフトボール部員としての日々を一日一日大切に過ごしていってほしいと思います。
 「ソフトボールを楽しむ」練習から意欲的に楽しんで。失敗しても前向きに。
 「気持ちの良い挨拶ができる」普段の生活から誰にでも。形式的ではなく気持ちを込めて。
 「正しく生活することが美しいと思う」正しい服装。正しい言葉使い。正しいマナー。校訓の『誠実』を常に忘れずに。
 「笑顔」辛くても、苦しくても、落ち込むこともあるけれど、どんな時でも笑顔の方がソフト部らしいです。
 今年もよろしくお願いします。関係者の皆様、引き続き松戸六実高校ソフトボール部をあたたかい目で見守って下さい。
              
 22/1/7   

TOPICS
 ☆ 新人戦は二回戦敗退でした(BEST16)  2009/11/7          
              ☆ 明日10月31日は学校説明会です2時頃から活動します  2009/10/30
              ☆ 新人戦大会組み合わせが決まりました  2009/10/29
              ☆ 新人戦県大会出場が決まりました  2009/10/4
              ☆ 聖徳高校にてレディース大会に参加しました  2009/9/27
              ☆ 松戸市長杯大会優勝しました  2009/8/30
               ☆ 北部地区大会大会2部優勝しました  2009/8/23
              ☆ 宍倉大会2位トーナメントで準優勝しました  2009/8/3


活動風景
月毎の個人目標(左)と暗くなっても続けた冬季基礎練習(右)

朝の自主練習(左)と休日のバッティング練習
『継続は力なり』

練習風景
引退した3年生も顔を出してノックや投球練習で協力してくれています

鎌ヶ谷高校との練習試合後の合同練習
めったにできる練習ではないので、とても良い経験ができました

松戸六実高校ソフトボール部
             松戸六実高校ソフトボール部は目標を高く持って活動をしています。
               県でベスト8以上!過去の最高成績はベスト16でした。
                自分たちがその壁を破るっ!と前向きです。
             部活動方針は「礼儀」「感謝」「協調」「向上」「謙虚」。
               この心がけを当然のように持ち日々の生活を送っています。
             そのうえで部活を行います。
               松戸六実ソフトボール部は気持ちの良い集団でないといけません。
             練習は基礎的なものの繰り返しですが、
               一人一人が意味を考え、こだわりをもって取り組んでいます。
             練習を試合へとつなげソフトボールを楽しむことが大事です。
               キーワードは『笑顔』。
                代代伝わるこの言葉を常に心に持ち活動できているか、
                  どうぞチェックをしながら見守って下さい。

TOP
松戸六実高校ソフトボール部   足跡 と 予定