・
年間行事
・
国際交流活動
・
体育系部活動
・
文化系部活動
・
部活動News
・
部活動実績
・
制服
・
その他
■年間行事予定表
R2年度 年間行事予定表
■前期
月
行 事
概 要
4
新任式、始業式
着任された先生方を迎え、新しい年度が始まります。
入学式
新しい制服に身を包み、幕張総合高校での学校生活が始まります。
学年集会、対面式、離退任式
1年次生と2・3年次生が初めて顔をあわせます。お世話になった先生から一言ずついただきます。
オリエンテーション(1年)
校舎の案内や、学校生活の説明を受けます。
創立記念日
前身となった幕張三校の合同開校式・入学式が行われた日です(昭和55年)。
戴帽式(専攻科1年)
生徒が志を貫く決意を確認する意味を込めてナースキャップを戴く式です。
5
学年行事
生徒間及び先生との交流を図ります。
進路説明会(普通科)
進路にあわせて、個別の説明会が行われます。
看護臨地実習(看護科2年)
2週間、実際の医療施設で実習します。
生徒総会
生徒会予算の承認などが行われます。
第1回定期考査(普通科、看護科)
二学期制のため、他の学校より少し遅めの試験です。年4回あります。
6
履修指導(普通科1・2年)
進路にあった、履修科目を慎重に選択します。1年次生の保護者の方にも説明会が行われます。
進路指導(2年)
進路について、どのように選択していくか講話が行われます。
保護者面談週間
定期考査の成績をもとに、話がすすみます。
推薦説明会(3年)
推薦で進学を希望する生徒向けの説明会です。
7
鼎祭(文化の部:校内公開)
(R2年度は9月開催)
科・学年の枠を越えてたくさんの出し物を満喫します。
鼎祭(文化の部:一般公開)
(R2年度は中止)
毎年多くの入場者をお迎えします。
学校説明会(中学生向け)
普通科・・・(R2年度は未定)
入学希望される中学生に対して説明会が行われます。校舎の見学もできます(収容人数に限りがあり、日時を指定しています)。
8
中学生の一日高校体験入学
看護科・・・(R2年度は未定)
入学希望される中学生に対して看護に関する体験実習が行われます。本年度は手洗い及び血圧測定を実際に体験していただきます。学校紹介及び施設見学もあります。
学校説明会(中学生向け)
普通科・・・・(R2年度は未定)
入学希望される中学生に対して説明会が行われます。校舎の見学もできます(収容人数に限りがあり、日時を指定しています)。
9
看護臨地実習(看護科1年)
1週間、実際の医療施設で実習します。
第2回定期考査
前期集中の講座は、この試験までで成績がつきます。
鼎祭(体育の部)
(R2年度は10月開催)
学年をこえて、色対抗にて行われます。特色ある応援合戦が行われます。
防災訓練
生徒・職員全員が多目的グランドに避難します。
大学体験講義
大学の先生による講義が行われます。
福祉機器展見学実習(看護科1年)
看護臨地実習の一貫として福祉機器展を見学します。
■後期
月
行 事
概 要
10
後期始業式
新たな気持ちで、後期が始まります。
生徒会役員改選
新しい生徒会役員が誕生します。
11
授業公開(R2年度は中止)
地域の方々に、授業を一般公開します。
履修選択確定(普通科)
2・3年次生で、受ける授業(講座)が決まります。
修学旅行
2年次生を2つに分けて、関西方面(京都など)を3泊4日で見学します。
12
第3回定期考査
普通科3年次生は最後の試験になります。
1
看護科臨地実習(看護科3年)
2週間、実際の医療施設で実習します。
国際音楽公演会
国際理解のためその年のテーマ地域の音楽公演を鑑賞します。
2
入学者選抜
3
合格発表
入学許可候補者の発表が行われます。
卒業式
多くの生徒が巣立って行きます。
専攻科修了式
5年間の思いを胸に修了証書を手にします。
第4回定期考査
1・2年次生最後の試験です。
終業式
一年間の締めくくりです。
新入生事前説明会
入学許可候補者に対する説明会です。書類の提出を行っていただきます。
Copyright (C) 2020 Makuhari Sohgoh High School All Rights Reserved.