|
 |
■趣旨
(1) |
大学教育の内容を体験させることにより視野を拡げる。(キャンパス インターンシップ)
−大学の内容を知り、しっかりとした学習意欲や入学動機(モチベーション)を持って、学部・学科を選択できるようにする。 |
(2) |
科目選択幅や学習機会を拡大し、自ら学ぶ意欲を向上させることにより、生涯にわたる学習の基礎を培う。
−選択による空き時間の有効活用も図れる。総合選択制の一部ではなく補完するものである。 |
(3) |
上記のような学習体験に対して、協定大学での成果が認められるとき、本校の単位として認定する。 |

■聴講の種類
大学で聴講できる科目は、通常の講座・科目の中から許可されたものであり、原則として大学生向けの通常の講義に加わる形で行われる。 |

■協定大学
千葉大学・千葉工業大学・神田外語大学・中央大学・東洋大学・法政大学・麗澤大学・千葉商科大学・女子栄養大学の9大学と連携教育の協定を結んでいます。 |
■参加状況
平成28年度 |
千葉大学
 |
英語U(口語英語)
 |
1名
 |
英語U(英米文化) |
1名 |
英語U(映像文化) |
1名 |
ドイツ語文化 |
2名 |
スペイン語T文化 |
1名 |
ジェンダーを考える |
1名 |
軍記物語を読む |
1名 |
環境経済学D |
1名 |
千葉工業大学 |
デジタルデザイン基礎演習T |
1名 |
合 計 |
10名 |
|
平成27年度 |
千葉大学
 |
実験で体験する物理
 |
2名
 |
言語・文化・コミュニケーション |
2名 |
画像工学入門 |
2名 |
教育・学校と社会 |
2名 |
愛のかたち |
2名 |
フランス語1 |
1名 |
スペイン語1 |
1名 |
スペイン語2 |
1名 |
英語U(映像文化)12 |
1名 |
イタリア語1 |
1名 |
神田外語大学 |
ラテンアメリカ研究U |
1名 |
合 計 |
15名 |
|
平成26年度 |
千葉大学
 |
教育・学校と社会
 |
2名
 |
英語U(英米文化) |
1名 |
植物と環境 |
1名 |
大学とは何かを考える |
1名 |
千葉工業大学 |
プロジェクトと表現技法 |
1名 |
社会の中の科学・技術 |
1名 |
合 計 |
7名 |
|
平成25年度 |
千葉大学
 |
ドイツ語T
 |
2名
 |
イタリア語T |
2名 |
イタリア語U |
1名 |
ラテン語への招待 |
2名 |
現代,学生の問題 |
3名 |
言語・文化・コミュニケーション |
2名 |
大学とは何かを考える |
1名 |
千葉大学における研究・教育の現在 |
1名 |
画像工学入門 |
3名 |
生活と光の作用 |
2名 |
実験で体験する物理 |
3名 |
千葉工業大学 |
有機化学応用 |
1名 |
合 計 |
23名 |
|
平成24年度 |
千葉大学
 |
ドイツ語T
 |
1名
 |
フランス語T |
1名 |
実験で体験する物理 |
1名 |
生活と光の作用 |
1名 |
画像工学入門 |
1名 |
経験を考える |
1名 |
中央大学 |
日本財政は破綻するか |
1名 |
法政大学 |
人間環境セミナーT |
1名 |
神田外語大学 |
ラテンアメリカ研究入門U |
1名 |
合 計 |
9名 |
|
|
|
|
|