特別支援学校のセンター的機能を利用してみませんか
センター的機能の内容 |
具 体 例 |
相談機能 |
・障害のある又は、障害のあると考えられる生徒に関わる指導内容・方法等についての相談に応じます。 ・障害のある又は、障害のあると考えられる生徒の保護者からの相談に応じます。 |
指導・支援機能 |
・巡回による指導等で、直接生徒の指導を行います。 ・「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」の作成についての支援を行います。 |
研修機能 |
・「障害について」や、「障害者差別解消法」、「合理的配慮」、「基礎的環境整備」等のテーマについてついての研修会の講師を務めます。 |
広報・啓発機能 |
・本校の研修会を地域に公開します。 ・特別支援教育推進に係わる情報をリーフレット、冊子等の配布あるいはWebを通して発信します。 ・「合理的配慮」、「基礎的環境整備」の考え方について周知を図ります。 |
コーディネーター機能 |
・関係者会議等に出席し情報の整理を行い、必要に応じて他機関を紹介します。 ・関係者を集めた会議を主催し、情報交換を行います。 |
知的障害、自閉症、発達障害、学習障害等の障害について、または、障害の考えられ
るケースについて、日常生活で困難さを抱えている生徒の皆さんを、私達が支援します。
生徒、保護者、教職員の皆さん、お困りのことがありまし
たら、お気軽にご相談下さい。
千葉県立湖北特別支援学校 支援部
〒270−1123
千葉県我孫子市日秀70番地
TEL 04(7188)0596
FAX 04(7188)0598