各 教 科 の 指 導 |
専門 実習 |
・各コースでの専門実習を中心として指導を展開する。 ・生産計画から販売計画までを学習内容とし、職業自立に必要な働く意義の理解と実践 的態度の育成を図る。 ・専門実習にかかる基礎的・基本的な知識や技能の習得及び定着を目指す。 |
国語 |
・生活に必要な国語についての理解を深め、適切に活用する能力を育てる。 ・日常生活に必要な読み書きができること、場面や相手に応じて実践的なコミュニケー ションがとれることを目指し、より具体的な場面を想定した学習内容に取り組む。 |
|
数学 |
・生活に必要な数量や図形などに関する基礎的・基本的な理解を深め、それらを活用で きる能力と態度を育てる。 | |
社会 |
・社会情勢を中心に社会の仕組みや変遷についての関心と理解を深め、社会生活に必要 な能力と態度を育てる。 | |
理科 |
・自然の仕組みや働きについて理解を深め、自然を愛する豊かな心情を培い、生命を大 切にする心を育てる。 | |
音楽 |
・表現及び鑑賞の能力を伸ばし、音楽活動への意欲・関心を高める。 ・音楽のすばらしさに触れ、創意工夫を生かした表現活動を通じて、豊かな情操を養 う。 |
|
美術 |
・創作活動によって、表現及び鑑賞の能力を高め、豊かな情操を養う。 ・創作活動を通して、工夫する楽しさや何かを作り上げる喜びを味わうことができる。 |
|
保健 体育 |
・適切な運動の経験を通して、心身の調和的発達を図るとともに、健康や安全について の理解を深め、明るく豊かな生活を営む態度と習慣を育てる。 ・仲間と協力して協議や課題に取り組むことで得られる楽しさや充実感・満足感が実感 できる。 ・自他の生命の尊さを知り、生涯を通じて健康で安全な生活を送るための礎を育む。 ・性に関する正しい理解と適切な態度を養う。 |
|
職業 |
・勤労の意義について理解するとともに、職業生活に必要な知識・能力を高め、実践的 に活用しようとする態度を育てる。 ・産業現場等における実習等で、自ら進路について考え、自身の力を発揮できる職場選 択ができる力を養う。 |
|
家庭 |
・被服、食物、住居、保育などに関する活動を通して、日常生活に必要な知識や能力を 高め、実践的な力や態度を育てる。 | |
道徳 |
・週日課に1単位の授業時間を設け、系統的・継続的に指導する。 ・体験活動を取り入れた内容を中心にし、道徳的実践力を育てる。 |
|
外国語 |
・外国語(英語)によるコミュニケーションを図る基礎的な能力や態度を育て、外国語 の言語や文化等への興味・関心を高める。 ・日常生活で用いる簡単な英会話や英文の読み書きを主な学習内容とし、ALTも活用し ながら、より実践的な英語力を養う。 |
|
総合的な学習の時間 |
・自らの課題を発見し、解決していく能力や態度を養う。 ・個々の課題(テーマ)とは別に、進路に関わる共通課題(テーマ)を設け、系統的段 階的に取り組む。 |
|
特別活動 |
<学級活動、学年、学科集会> ・学級・学年・学科等の集団活動を通して、自分の意思を表現する力や判断力を高め る。 ・集団のきまりの理解を深め、思いやり、協力、責任感等の社会性を養う。 |
|
自立活動 |
・教育活動全体を通した中での指導とともに、単位時間での指導の時間を設ける。 ・特に「コミュニケーション」「人間関係の形成」の項目に関する学習題材面を取り上 げ、障害による困難の軽減や改善に努める。 |
コース | 主 な ね ら い | 活 動 内 容 | 製 品 |
食 品 ・ サ | ビ ス |
・食品加工に関する基本的知識・技能を習得する。 ・製造工程での安全や衛生管理に対する知識や技能 を高める。 ・販売や接客のマナーや態度を習得する。 ・生産活動をとおして、勤労観を培う。 |
・パン・焼き菓子の製造・販売、サービス業務 |
パン 焼き菓子 ジャム等 |
流 通 ・ メ ン テ ナ ン ス |
・流通事務の基礎基本と基本的な作業技能を習得す る。 ・清掃業務の知識と基本的な清掃用具の扱いを習得 する。 ・接客マナーや態度を習得する。 |
・商品管理、事務処理に関 する基本的な知識・技能 を習得する。 ・基本的な清掃作業技術を 習得する。 ・ワープロソフトの基礎的 な操作方法を習得する。 |
名刺 ネームシール |