<平成20年度>
第61回 鴻陵祭
●ご案内
<日時> 平成20年9月6日(土) 09:00〜16:30(入場15:30まで)
平成20年9月7日(日) 09:00〜15:00(入場14:00まで)
※ただし、入場は開催時間の1時間前までとなります。ご了承ください。
<注意> ・ご来校の際には、上履き(スリッパ等)をご用意ください。
・駐車スペースがありませんので、自動車・バイクでのご来校はご遠慮ください。
<内容> 1年生は主に娯楽関連の催し物、2年生は飲食関連、3年生は演劇を行います。
各クラスの団体名、発表内容については下表のとおりです。
夏休み前から計画・準備に取り組んできた、生徒の活動成果を是非御覧ください。
<鴻陵祭名物>
3年生伝統の演劇3-1
十七代目 花鳥風月
『 剣狼 』3-2
十七代目 道祖神
『 TRUTH 』3-3
四十代目 どさまわり
『 うたかた 』3-4
二十一代目 風来坊
『 俺たちは志士じゃない 』3-5
三十四代目 うじんたん
『 酒呑童子 』
【H20鴻陵賞受賞】3-6
十七代目 華月園
『 雨の寂 』3-7
十六代目 七福神
『 我が名は虹 』■3年生の演劇はチケット制です。携帯サイトのご案内をご覧ください。
<その他> 上表以外にも、部活動や有志の発表及びPTA・同窓会の発表があります。
<鴻陵祭へようこそ>
校長 大 島 健 一 皆様、『鴻陵祭』へご来校誠にありがとうございます。
既にご承知のとおり、本校が立地します国府台の付近一帯の地域は、手児奈伝説にみられるように万葉の世から栄えた土地であります。そして、本校の校歌2番に「朝にアルスの森にて 祈り 文教山にて夕べに願う」とありますように、本校には、「アルス(芸術)」や文化的な雰囲気を大切にしてきた流れがあります。今日、この日のために鴻陵生が積み重ねてきた数多くの「結晶」がスタンバイしております。
特に3年生は全クラスによる演劇参加があります。夏季休業中から、舞台設定等の多くの仕事をこなしてきました。役者を含めて舞台を支えるメンバー等の全体を、総合的な視点で、ご覧いただけますと幸いです。
また、1・2学年のクラスの多様な催事や、日頃の文化部活動の成果もこの日を待っておりました。どうぞ、鴻陵生の作品の数々をじっくり鑑賞いただくとともにお楽しみください。
<本校へのご案内>
■千葉県立国府台高等学校 〒272-0827 千葉県市川市国府台2-4-1
Tel 047-373-2141 Fax 047-373-7902○ 京成電鉄「国府台駅」下車、徒歩12分
○ JR総武線「市川駅」から[@番のりば、松戸行きバス]で「和洋女子大前」下車
○ JR常磐線「松戸駅」西口から[B番のりば、矢切経由市川行きバス]で「和洋女子大前」下車< Google map >
<ご参考>
●鴻陵祭懐古録(同窓会HP内)