![]() |
校章の由来 海に面した街道沿いの由緒ある風土と、ニュータウンの新しい息吹きとを結びつけ、生徒たちの健康で明るい未来の発展を願って、この校章を制定した。 五弁の花は、桜花で、これは華見川、気見川、花見川とも呼ばれてきた検見川の歴史に基づき、花弁の周囲の輪郭は躍動する海の波、高の字体とともに建設、町づくりの感じを表現している。 |
所 在 地 | 郵便番号261‐0011 千葉市美浜区真砂4丁目17番1号 電話 043(278)1218(代表) FAX 043(278)4733 |
|
課程・学科 | 全日制課程・普通科 | |
学 校 長 | 須藤 信夫 | |
生徒定員 | 第1学年8学級、第2学年8学級、第3学年8学級 計964名 | |
校 地 | 49,266m2 内訳 |
|
建物敷地 | 20,266m2 | |
グラウンド | 29,000m2 |
昭和48年11月28日 | 千葉県教育委員会第21回定例会において千葉県立検見川高等学校設置可決 |
昭和49年1月16日 | 千葉県教育委員会告示第1 号で第1 学年生徒募集定員360名と公示 |
昭和49年4月1日 | 初代校長 中村浩 着任 |
昭和49年4月8日 | 開校式・入学式を千葉市立花園中学校において実施 |
昭和52年3月8日 | 第1回卒業証書授与式挙行(卒業生355名) |
昭和53年1月31日 | プール竣工 |
昭和53年4月1日 | 第1学年生徒定員450名 |
昭和53年11月20日 | テニスコート竣工 |
昭和54年4月1日 | 第2代校長 鈴木新一郎 着任 |
昭和55年11月18日 | グラウンド整備竣工 |
昭和58年3月31日 | 陶芸木工室竣工 |
昭和59年4月1日 | 第3代校長 鯉淵武敏 着任 |
昭和60年8月31日 | 創立10周年記念事業中庭竣工、プレハブ校舎厨房食堂整備 |
昭和62年4月1日 | 第4代校長 藤田信義 着任 |
昭和62年4月1日 | 第1学年生徒定員470名 |
平成2年3月31日 | 部室竣工 |
平成2年4月1日 | 第1学年生徒定員450名 |
平成3年4月1日 | 第5代校長 小田守 着任 |
平成5年4月1日 | 第1学年生徒定員440名 |
平成6年4月1日 | 第1学年生徒定員420名 |
平成6年11月19日 | 創立20周年記念式典挙行 |
平成7年3月10日 | 創立20周年記念造園工事竣工 |
平成7年4月1日 | 第1学年生徒定員400名 |
平成8年1月31日 | 部室竣工 |
平成8年3月8日 | 創立20周年記念誌発行 |
平成8年4月1日 | 第6代校長 太田道和 着任 |
平成10年4月1日 | 第1学年生徒定員360名 |
平成11年4月1日 | 第7代校長 河野哲夫 着任 |
平成13年4月1日 | 第1学年生徒定員320名、2学期制及び65分5限授業を実施 |
平成14年4月1日 | 第8代校長 宇井美樹 着任 |
平成16年4月1日 | 第9代校長 酒井保美 着任 |
平成16年11月5日 | 創立30周年記念式典挙行 |
平成17年3月1日 | 創立30周年記念誌発行 |
平成20年4月1日 | 第10代校長 眞田孝則 着任 |
平成21年4月1日 | 50分授業に発展的移行、考査5回制を実施 |
平成22年4月1日 | 第11代校長 大迫 太 着任、第1学年生徒定員360名 |
平成23年4月1日 | 第1学年生徒定員320名 |
平成24年4月1日 | 第12代校長 田村 清志 着任、第1学年生徒定員360名 |
3学期制に発展的移行 | |
平成25年4月1日 | 第1学年生徒定員320名 |
平成26年4月1日 | 第1学年生徒定員320名 |
平成27年4月1日 | 第13代校長 須藤 信夫 着任、第1学年生徒定員320名 |