|
12月20日(木) ゆうあい苑クリスマス訪問ボランティア |
本校の生徒53名で、近隣の介護老人保健施設のゆうあい苑に訪問しました。 |
学校で練習した合唱を披露したり、入所者の方々とお話をし、楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
 |
|
11月28日(水) 英語出前授業 |
本校ESS部の生徒が近隣の2つの小学校で恒例の英語出前授業を行いました。お忙しい中受け入れてくださった両校の皆
|
様に感謝申し上げます。
|
部員たちは、11月26日(月)には柏井小学校、翌27日(火)には花見川小学校へ伺い、ゲームなどを通じて小学生に英語 |
の楽しさを伝えるお手伝いをしました。自分たちが学んだ英語を役立てることができ、部員にとっては貴重な経験となりました。 |
今後も継続していきたいと考えています。 |
|
 |
|
11月25日(日) ユアエルム八千代台店 41周年行事に参加しました |
日頃よりお世話になっていますユアエルム八千代台店の周年行事に本校吹奏楽部と書道部が参加しました(書道部は初参 |
加)。アットホームな雰囲気の会場で、演奏と作品展示をいたしました。今後もよろしくお願いいたします。
|
|
 |
アンコールもいただいた吹奏楽部の演奏 書道部の作品展示月 |
|
11月21日(水) 沖縄修学旅行 |
柏井高校では11月15日から18日まで修学旅行が実施され、2年生350名と職員17名が3泊4日の日程で沖縄を訪れまし |
|
た。事前学習をはじめ準備万端で出発した一行は、沖縄の歴史、文化、風土、人々の暮らしに触れ、学び、平和について考える |
など、充実した時間を過ごしました。 |
宿泊と家業体験をさせていただいた読谷村の皆様をはじめ、お世話になった多くの方々に深く感謝申し上げます。全員無事に |
帰ってきましたのでご安心ください。 |
|
 |
ひめゆりの塔前にて 沖縄伝統のお菓子、サーターアンダギー
|
平和への思いを胸に刻んで と月桃の葉に包んだ紅芋ムーチー作り |
|
 |
ビーチコーミング 恩納ガラス工房にて 涼しげなガラスの |
浜辺の貝がネックレスやストラップに変身 コップはこの熱い作業場から生まれます |
|
 |
風と波と太陽とともに
修学旅行3日目は読谷村に民泊化体験授業 |
沖縄の海を颯爽とすべるドラゴンボート 全員での温かいお出迎えに感謝します |
|
|
修学旅行 あなたはどのシーンに、どんなタイトルとテーマ曲をつけますか |
|
11月6日(火) 韓国食文化体験授業 |
食欲の秋、文化の秋。本日、韓国語の授業では、この2つを同時に満たす、韓国食文化の体験授業を実施しました。3年生は
|
|
韓国の伝統的なおやつである「ホットク」を、2年生はご存知「チヂミ」を作り、みんなで食べました。韓国の気候風土と先月来校し |
た誠庵国際貿易高校の生徒たちに思いを馳せ、韓国文化の一端に触れた授業でした。 |
|
 |
韓国の定番おやつ「ホットク」 こちらも人気の高い「チヂミ」 |
|
|
手軽にできるのも魅力の1つ いただきます! |
|
11月5日(月) 英語教育拠点校授業公開月 |
本日、英語教育拠点校である本校において、英語の授業公開が行われました。御指導いただきました県教育委員会学習指
|
|
導課指導主事中村逸作様、御出席いただきました先生方に厚く御礼申し上げます。
|
|
 |
授業後の研究協議 |
|
10月29日(土) 学校説明会 |
本日、本校において学校説明会が開かれ、多くの中学生、保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
|
今回は、12時40分から授業を参観していただき、その後入試を中心とした説明会、そして部活動見学という日程で行われま |
した。柏井高校について知っていただき、進路選択の参考にしていただければ幸いです。 |
|
 |
|
10月18日(木) 誠庵(ソンアン)国際貿易高等学校(大韓民国)との交流会 |
本日、柏井高校では、韓国から誠庵国際貿易高等学校の生徒・職員34名の皆さんをお迎えし、日韓高校生交流会を開催し |
ました。 |
柏井高校からは、韓国語選択者をはじめ、書道部、茶道部、生徒会、希望者など約50名が参加しました。誠庵の生徒たち |
には書道や茶道などの文化体験をしていただき、その後は、図書室と社会科教室に分かれて本校生徒と交流するという約2 |
時間半のプログラムです。 |
言葉はスムーズに通じなくても、気持ちとスマホ(翻訳機能付き)とお菓子があれば、そこは同じ高校生。賑やかに話が弾み,、 |
笑顔がはじける楽しいひと時となりました。これを機会にお互いの国に興味を持ち、相互理解と親交を深めていければと思いま |
す。 |
また、今回の企画に当たっては、千葉韓国教育院の皆様から多大なご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。 |
|
|
充実した時間を過ごした交流会 誠庵国際貿易高校の金弘植校長先生(右) |
参加者みんなで記念写真撮影 と同校日本語担当の全鐘憲先生 |
 |
韓国語の挨拶に挑戦する校長先生 両校とも相手国の言葉で自校を紹介 |
左は本校韓国語講師の崔孝英先生 歓迎、感謝の気持ちが伝わる力作でした
|
 |
茶道体験 韓国語で説明します 結構なお点前でした |
 |
書道体験 選んだ言葉は友情・愛・嵐 30分でうちわに言葉を書くまでに |
|
 |
交流会 会場のあちこちで友好の輪が広がりました。初対面でも問題なし! |
 |
|
10月3日(水) 飛鷹祭 体育の部(体育祭) |
空に広がる雲のおかげで日差しも和らぎ、絶好の体育祭日和となった本日、飛鷹祭体育の部(体育祭)が開催されました。 |
1~3年までが4色にわかれ、色別対抗で競われる本校の体育祭。競技種目はリレー、騎馬戦、棒引き、綱引き、長縄跳び等 |