8月27日(水)   関東高等学校弓道個人選手権選抜大会千葉県予選会
 
 
千葉県総合スポーツセンター弓道場で行われた関東高等学校弓道個人選手権選抜大会千葉県予選会にて、300名を超える選手の中から8射7中の的中を得て、上位12名の選抜選手として、小林達也君が選ばれました。おめでとうございます。次の舞台は明治神宮の至誠館にて9月13,14日に行われます。頑張ってください。


8月25日(月)   千葉市ユースサッカー選手権大会 優勝
 
 
我が柏井高サッカー部は、8/11〜13にフクダ電子スクエアで行われた大会で、強豪校を次々と破り、みごと優勝を果たしました。

決 勝  柏井 3−1 明徳  
準決勝  柏井 9−2 土気  
準々決勝 柏井 3−1 千葉西


8月21日(木)   一條貫太君 日本一に輝く!
 
 
「2014カラオケボックス大賞全国大会(7/27 札幌市民会館)」において千葉県代表として出場した3年生の一條貫太君が細川たかしの「夜明けの出船」を歌い、見事に優勝の栄冠に輝きました。

審査委員長の講評

「貫太君はこぶし、節回し、声量といい文句ない歌唱力だった。若者が大人顔負けの演歌を歌いこなすのは素晴らしい」と絶賛


8月10日(日)   全国高校サッカー千葉県予選(柏井1−2市立柏)
 
 
柏日体高校でNブロック5回戦(ブロック決勝)が行われました。先制点を許したものの、前半30分に同点に追いつきました。
同点ゴ〜〜〜ル!!!
ハーフタイム 後半開始
 
選手交代 ナイスキャッチ
 
後半は一進一退の攻防が繰り広げられ、終了間際のアディショナルタイムに相手のコーナーキックから失点し、惜しくも敗退しました。(ベスト32)


8月9日(土)   煌めく青春〜南関東総体2014(女子バレーボール部)
 
  決勝トーナメント1回戦
柏井 2−0 兵庫大附属須磨ノ浦 【@25−21 A25−16】
   
2回戦 柏井 1−2 國學院大学栃木 【@22−25 A25−16 B16−25】

接戦の末に第1セットを失いましたが、第2セットは怒濤の反撃を見せて奪い返しました。第3セットに入ると思わぬミスと相手の粘り強いレシーブによって次第に点差をつけられ、惜しくも敗退しました。


8月8日(金)   煌めく青春〜南関東総体2014(女子バレーボール部)
 
 
墨田区総合体育館にて予選グループ戦を行いました。

 柏井 2−0 岡崎学園(静岡)【@25−8 A25−16】
ナイスブロック! ナイスジャッジ!
 
 
※決勝トーナメント進出を決定しました。


8月6日(水)   サッカー部 怒濤の攻撃(柏井4−0柏中央)
 
 
全国高校サッカー選手権大会千葉県予選が本校を会場に行われました。Nブロックシードの我が校は4回戦から登場しました。
前半17分 先制のゴ〜ル!
 
ハーフタイム 応援席
 
後半2点目!! さらに3点目!!!
  
ダメ押しの4点目!!!!
 
相手のフリーキックも見事にセーブし、柏中央を4−0で破りました。


7月30日(水)   千葉県吹奏楽コンクール(銀賞)
 
 
県文化会館で吹奏楽コンクールが開催されました。本校は高校B部門に出場し、
「夜空を輝らすオリオンの月の小舟」を豊かな音色で演奏しました。


7月29日(火)   図書関係職員並びに図書委員夏期研修会
 
 
県立中央図書館で行われた研修会に職員2名と生徒2名が参加し、「葉書新聞づくり」に挑戦しました。


7月26日(土)   オーストラリア語学研修(帰国)
 
 
予定より約20分遅れて成田空港に到着しました。記念撮影後、全員元気に帰宅しました。
 ホストファミリーとお別れ ゴールドコースト空港発
 


7月25日(金)   オーストラリア語学研修(全日程終了)
 
 
おかげさまで、語学研修の全日程を無事に終了することができました。本日は「卒業セレモニー」が行われ、生徒一人一人に修了証が授与されました。忙しい中、ホストファミリーやクラスメートも参加してくれました。
修了証授与 引率職員のスピーチ
   


7月23日(水)〜25日(金)   夏季英語研修(サマーセミナー)
 
 
今年度は八千代市民会館を会場にサマーセミナーを実施しました。(外国人講師2名、本校職員4名、生徒30名)スピーキング・トレーニングをはじめ、リスニング・トレーニング、異文化理解、スピーチ発表等を行いました。


7月23日(水)   オーストラリア語学研修(11日目)
 
 
授業終了後、徒歩10分くらいのところにあるスーパーに行きました。早朝から深夜まで営業しているお店で、語学留学生がよく利用しています。


7月19日(土)   柏井ふるさと祭り
 
 
柏井小学校を会場に行われている柏井小学校区8町内自治会主催の「柏井ふるさと祭り」に、今年もダンス・チア部が出演させていただきました。突然の大雨となりましたが、元気一杯に演技しました。


7月19日(土)   オーストラリア語学研修(7日目)
 
 
早いもので語学研修も前半が終了しました。土曜日はマイクロバスでサウスバンクへ向かいました。100団体以上の出店が並ぶ「Regional Flavours」という祭典に行き、地元の食を味わったあと、クイーンズランド博物館を見学しました。日曜日はホストファミリーと休日を楽しみました。
Regional Flavours

Queensland Museum

ある日の食事 お部屋 海へ


7月18日(金)   女子バレーボール部インターハイ出場横断幕
 
 
八千代台商店街の皆様ご好意により、横断幕が設置されました 。ありがとうございます。


7月18日(金)   第1学期 終業式
 
 
賞状伝達式
陸上競技部 女子バレーボール部

離任式
ALT Cory Swanson先生

終業式

夏休みに向けて(生徒指導部長)


7月17日(木)   絵本の読み聞かせ
 
 
14名の有志が最成病院の保育室を訪問し、絵本の読み聞かせを行いました。


7月16日(水)  野球部3回戦(柏井6−10成田)

5回表までに3点をリードしましたが、その直後の成田の猛攻で逆転されました。7回には同点に追いついたもものの、その後、再びリードを許しました。4−10で迎えた9回表、ボールに食らいつく姿勢は最後まで変わらず、タイムリーで2点を返しました。強豪校相手に最後まであきらめずにプレーしました。


7月16日(水)   オーストラリア語学研修(4日目)
 
 
生徒たちは徐々に現地の生活に慣れ、授業やホストファミリーとの生活を楽しんでいます。この日は夕方集合し、「CityHopper」という船に乗って対岸へ行き、お店やデパートなどが並ぶ商店街で買い物をした後、焼き肉を食べました。


7月16日(水)   球技大会
 
 
絶好の球技大会日和となり、各学年とも熱い闘いを繰り広げました。

サッカー(2年・3年男子)

フットサル(1年男子)

バレーボール(1〜3年女子)

ドッジボール(1〜3年女子)


7月15日(火)   女子バレー部 インターハイ出場壮行会
 
   

女子バレーボール部応援横断幕を設置しました
300m道路入口(鷹之台カンツリー倶楽部フェンス)
生徒昇降口上部


講演会 『インターネットの適正利用について』
       講師 千葉県環境生活部、 県民生活・文化課 千脇卓也 様


夏休みの勉強説明会(3年生対象)

東進ハイスクールの方を講師に招き、夏休みの具体的な勉強方法についてお話を伺いました。


7月14日(月)   初戦突破!(柏井4−1市川昴)
 
   

吹奏楽部とダンス・チア部を中心とする熱い応援が、選手たちに大きな力を与えました。

2回戦から登場となった我が柏井高野球部は、2回にタイムリーとスクイズで2点を先制し、8回には更に2点を加えリードを広げました。エースの真下投手は9回に1点を失ったものの、完投で勝利投手となりました。


7月13日(日)   オーストラリア語学研修(初日)
 
   
ゴールドコースト空港に無事到着。入国審査後、ローンパインコアラ保護区へ!
   
その後、シャフストン・インターナショナル・カレッジへ。ホストファミリーと対面し、ホームステイが始まりました。


7月12日(土)   オーストラリア語学研修(出発)
 
   
結団式を行った後、成田空港から出発しました。


7月11日(金)   台風一過
 
   
台風8号が千葉県を直撃しましたが、被害もなく平常どおりの授業(答案指導)を行いました。


7月10日(木)   救命講習会
 
   
花見川消防署の救急隊員と応急手当インストラクターの方を講師に講習会を行いました。参加した28名は真剣に取り組み「普通救命講習修了証」が授与されました。


リンパマッサージ講習会

講師をお招きし、保護者会文化委員会主催の講習会を開催しました。


7月9日(水)   野球部〜甲子園をめざして
 
   
期末考査が終了し、14日(月)の初戦に向けた練習が本格化しています。

また、吹奏楽部とダンス・チア部の応援練習にも熱が入ってきました。


職員進路研修会
ベネッセコーポレーションの方を講師に招き、3学年の職員を中心に進路に関する動向や制度についての研修を行いました。


センター試験説明会
大学入試センター試験に向けての第1回説明会を行いました。約70名の3年生が参加し、真剣に話を聞いていました。
リスニング試験の説明


7月3日(木)   1年国際交流講座(第2回)
 
   
城西国際大学の留学生を講師に招いて、2回目の交流学習を行いました。

韓国講座(1〜5組)

中国講座(6〜9組)


コース・科目説明会(2年)

各担当より、3年次のコース・科目選択にむけての説明を行いました。
普通コース→理類型(1クラス)と文類型(7クラス)に分かれます。
国際コミュニケーションコース→2年次からの継続となります。


6月27日(金)   たなばた会ボランティア
 
   
72名の有志が介護老人保健施設「ゆうあい苑」を訪問し、お年寄りの方と合唱や笹飾りづくりを楽しみました



6月26日(木)   読み聞かせ
 
   
千葉県立中央図書館の司書の方をお招きして講習会を行いました。参加した30名の生徒は、今後、保育施設を訪問して子どもたちに絵本の読み聞かせを実施します。

    3年面接指導

8大学・9専門学校等の先生方から、直接面接指導をいただきました。

   1年国際交流講座(第1回)
 
城西国際大学の留学生を講師に、2年次の国際コミュニケーションコースに向けての学習を行いました
中国講座(1〜5組)

韓国講座(6〜9組)

  PTA学校見学
 
   
八千代市立萱田中学校PTAの皆様(87名)が来校されました。


6月22日(日)   女子バレーボール部県総体優勝
 
   
千葉県総合スポーツセンターで、上位4校による決勝リーグ戦が行われました。
我が柏井高バレーボール部は3試合すべてに勝利し、3年連続3回目の優勝を果たしました。(8/7〜11に東京都で行われるインターハイに出場決定)

第1試合 柏井2−0市立柏
第3試合 柏井2−1市立船橋

第6試合 柏井2−1敬愛学園
2戦全勝同士で迎えた最終第6試合。第1セットを失ったものの、自力に勝る我が校は、第2セットを25−23、第3セットを25−12で取り、勝利しました。
 
 
優勝決定の瞬間


6月22日(日)弓道国体選手最終選考会


6月21日(土)   耐震工事
 
   
普通教室棟の耐震工事が始まりました。1学期中は土・日のみで行い、夏休みに本格的な工事を行う予定です。
近隣の皆様には、騒音や工事車両の出入りでご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
駐輪場屋根撤去

仮設の電柱設置

6月21日(土) オーストラリア語学研修直前説明会
 
引率教諭の紹介と旅行業者からの最終説明を行いました。後半は、過去に行った研修のスライド上映があり、気分はオーストラリアへ飛んでいました。


6月20日(金)   開かれた学校づくり委員会
 
   
この委員会は、安全・安心で地域に信頼される学校づくりを進めるための委員会です。今回は8名の委員の方々に参加していただき、貴重なご意見を伺いました。

委員長 授業参観

学校の現状報告(各部長)

6月20日(金) 教育実習最終日
 
3週間にわたる教育実習の最終日を迎え、2名の実習生が精錬授業を行いました。
3限 体育
5限 体育


6月19日(木)   精錬授業B
 
   
本日は3名の実習生が精錬授業を行いました。 
 
1限 体育

1限 日本史

3限 体育


6月18日(水)   初任者研修 研究授業
 
 
これからの柏井高校を担う2人の先生が、初任者研修の一環として研究授業を行いました。
 
16日(月)3限 倫理

18日(水)5限 コミュニケーション英語U

6月18日(水) 精錬授業A

本日は2名の実習生が精錬授業を行いました。
 
4限 保健

5限 保健


6月17日(火)   精錬授業@
 
 
6月3日から3週間にわたり、本校の卒業生6名が教育実習を行っています。本日は実習の総まとめとしての精錬授業を3名の実習生が行いました。
 
 1限 保健
   
 3限 保健
   
  6限 国語


6月16日(月)   第3回マナーアップ隊
 
 
今月は陸上競技部7名が、自転車安全走行とマナーの向上について声かけ運動を行いました。


6月14日(土)   千葉県高等学校総合体育大会バスケットボール大会(男子)
 
 
1回戦 柏井89 ー 54一宮商業
2回戦 柏井58 ー 104拓殖大学紅陵  男子は2回戦敗退


6月14日(土)   千葉県高等学校総合体育大会バスケットボール大会(女子)
 
 
女子は一回戦敗退 柏井51 ー 52松戸国際


6月16日(月)   県総合体育大会結果(男子バレーボール部)
 
 
6月14日(土)、15日(日)県大会が行われました。男子バレーボール部は、
1回戦 柏井2−0市川東 2回戦 柏井2−0君津商業 3回戦 柏井0−2千葉商大付 ベスト32でした。


6月9日(月)   美術工芸作品展
   
6月3日(火)〜8日(日)まで、千葉市美術館で市内高校の美術工芸作品展が開かれました。本校も美術部の作品を中心に出品しました。6日(金)は受付業務を行いました。


千葉県高校陸上競技記録会
 
 
5月31日、6月1・7日 千葉県高校陸上競技記録会


6月6日(金)   職員対象AED説明会
 
 
6月5日(木)放課後、職員対象AED説明会を実施しました。
学校内における危機対応の一環として、AED(自動体外式除細動器)の知識・操作方法を学びました。本校のAEDは、保健室前と体育準備室に設置してあります。


6月1日(日)   同窓会総会
 
 
25年度の卒業生も参加し、26年度事業計画及び予算が承認されました。


5月31日(土)   授業参観・保護者会総会・学年別進路説明会
 
 
多数の保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
 
授業参観

保護者会総会
新役員紹介 退任役員への感謝状・記念品贈呈

学年別進路説明会
1学年(市進予備校)
2学年(学研教育みらい)
3学年(ライセンスアカデミー)


6月4日(水)   千葉県高等学校総合体育大会バスケットボール大会地区予選会
 
 
5月31日(土)
1回戦 柏井 75ー62京葉工業
2回戦 柏井 59−42千葉東

柏井57 ー 45敬愛学園   地区予選会を突破し、県大会出場を決めました。


5月30日(金)   生徒総会
 
 
本部役員を中心に運営された総会が開催され、平成25年度の生徒会活動報告・決算報告とともに、平成26年度の生徒会活動予定・予算案が審議され、無事に承認されました。
定足数確認 生徒会長挨拶
   
議長・副議長 生徒会本部
   


5月29日(木)   自転車点検
 
 
全校の約6割を超える自転車通学者を対象に、生活委員が中心となってブレーキ・ライト・ステッカー等の点検を念入りに行いました。


5月19日(月)   陸上競技部総体県予選会
 
 
5月15日〜18日の4日間にわたり「第67回千葉県高等学校総合体育大会陸上競技大会」が千葉県総合スポーツセンターで行われ、男女1500m・男子100m・男子5000m・男子砲丸投・女子800m・男子100mハードル・男女円盤投に出場し、健闘しました。男子やり投では8位入賞を果たしました。 
男子やり投8位入賞



5月17日(土)   保護者会役員会・理事会

第1回保護者会役員会及び理事会が開催され、今年度の組織づくりや総会に向けた準備を行いました。 
役員会 理事会 保護者会長挨拶
   
理事会 校長挨拶 理事会 委員会決め


5月15日(木)   第2回マナーアップ隊
 
 
本校では、毎月15日に運動部の有志で結成されたマナーアップ隊が通学路で活動します。今回はサッカー部がマナー向上の声かけとさわやかな朝の挨拶をしました。 


5月12日(月)   関東高等学校バスケットボール選手権大会千葉県予選会
 
   
 一回戦 柏井46ー30富里
 二回戦 柏井60ー84船橋二和【ベスト32】


5月12日(月)   関東大会千葉県予選会
 
   
女子バレーボール部は全試合をストレートで勝利し、2年ぶり3回目の優勝を果たしました。千葉県代表として5月31日・6月1日に行われる、第68回関東高等学校女子バレーボール大会に出場します。(会場:茨城県ひたちなか市総合運動公園体育館など)
5月10日(土)

  1回戦 柏井2−0習志野
  2回戦 柏井2−0学館浦安
  3回戦 柏井2−0千葉敬愛

5月11日(日)準決勝 柏井2−0市立船橋

5月11日(日)決 勝 柏井2−0敬愛学園

  第1セット 25−16
  第2セット 26−24

接戦となった第2セットは、22−24とピンチを迎えるものの、落ち着いたプレーで得点を重ね、みごとな逆転で優勝をつかみ取りました。
優勝を決めたバックアタック

女子ソフトテニス

5月10日(土)団体戦 1回戦 柏井1−2京葉
5月11日(日)個人戦 【ベスト32】1ペア、【ベスト64】2ペア

剣道

5月 9日(金)男子団体 1回戦 柏井0−4白井
5月10日(土)女子団体 1回戦 シード
                2回戦 柏井2−2検見川(代表戦で勝利)
                3回戦 柏井0−5流山【ベスト32】

女子バスケットボール

5月9日(金) 1回戦 柏井46−30富里
         2回戦 柏井60−84船橋二和【ベスト32】

弓道

4月26日(土)男子団体 第10位 個人は予選敗退
4月27日(日)女子団体 第10位 個人は予選敗退


5月9日(金)   3学年 入試説明会

5月8日(木)・9日(金)3学年対象の入試説明会が実施されました。
本校の進路指導主事から、入試の形態(センター入試、個別入試、推薦入試、AO入試)、受験までの流れ、受験のための準備、模擬試験、長期休業中の学習等について、詳しい説明がありました。3年生はメモを取りながら、真剣に話を聞いていました


5月2日(金)   身体測定・新体力テスト

聴力 視力

座高 身長

体重 上体おこし


握力
長座体前屈

立ち幅とび 反復横とび

50m走 ハンドボール投げ


5月1日(木)   防災訓練

地震及び火災発生を想定した避難訓練を行いました。今回は朝方までの雨の影響でグラウンドの状態が悪く、体育館へ避難しました。

避難訓練後、2年生は予定していた消火訓練に代えて、教頭より「火災の種類と消火器」についての講話を聴きました。

1年生は、全生徒が救助袋を使っての降下訓練に取り組みました。


4月25日(金)   校外学習

1年生は貸し切りバスで横浜へ(市内散策)
 
 
2年生は羽田空港集合後、上野・浅草方面を散策しました。 

3年生は東京都港区にある「四季劇場 秋」にて、ミュージカル『マンマ・ミーア!』を鑑賞しました。


4月24日(木)   学力向上講演会

第1学年は、外部講師をお招きし、学力向上講演会を開催しました。講師は、「希望進路実現のために」という演題でお話をされ、生徒は真剣に聞き、メモを取っていました。


4月21日(月)   関東大会地区予選会

4月12日(土)のソフトボール部を皮切りに、各部活動の関東大会へ向けた地区予選会が始まりました。

みごと地区予選会を勝ち抜き、以下の部活動が県大会への出場権を獲得しました。
                                       (4月21日現在)
弓道         男子団体・個人2名、女子団体・個人2名
ソフトテニス    女子団体・個人3ペア
バスケットボール 女子
 
ソフトボール

卓球

ソフトテニス女子

バスケットボール男子 バスケットボール女子



4月19日(土)   オーストラリア語学研修説明会

7月12日(土)〜26日(土)の15日間にわたる、オーストラリア語学研修に向けた説明会を実施しました。本年度は13名が参加予定です。


4月14日(月)   マナーアップ隊

校門付近でマナーアップ隊の活動をしました。毎月、さまざまな部活動がボランティアで登校の様子を見守りました。今月は、弓道部でした。


4月11日(金)   離・退任式

本校より12名の先生方が去られました。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
 


4月10日(木)   新入生オリエンテーション 新入生歓迎会

午前中、オリエンテーションが行われました。「これからの3年間にかける思い」を各自がメモするとともに、田上学年主任を始め、各部の先生方のお話を真剣に聞いていました。
午後は、対面式・生徒会本部役員紹介・部活動紹介が行われました。部活動紹介では、各部とも趣向を凝らした演技を見せていました。
 
新入生オリエンテーション
新入生歓迎会


4月8日(火)   平成26年度 入学式

普通科365名の入学が許可され、希望と不安を胸に柏井生として1歩を踏み出しました。


4月7日(月)   1学期 新任式・始業式

新任式 新たに17名の先生方をお迎えしました。
始業式 
賞状伝達(女子バレーボール部) クラス担任発表


4月6日(日)   春の交通安全キャンペーンの出発式に参加

4月6日に、春の交通安全運動のイベントでパフォーマンスをしてきました。本番は空もすっきり晴れ渡り、絶好のイベント日和となりました。ポンポンで「こうつう安全」という文字を作って会場を盛り上げたり、パトロールに行く白バイ隊を吹奏楽部の演奏に合わせてチアダンスの花道で送り出したりしてきました。