工業科
●工業科について
○ 令和2年の入学生から【工業科】の募集になりました。
【機械電気科】と【建築科】は,令和元年度入学生をもって,募集停止になりました。
令和5年度 入学者選抜は,【工業科 1クラス】の募集で,機械電気科と建築科はありません。
○ 1年次に,普通科目の他に学ぶ,専門科目の工業技術基礎の中で【機械】・【電気】・【建築】の基礎を学び,
1年次末にコースの希望を取り,調整,決定します。
2年次から4年次(卒業)まで,普通科目の他にその決定したコースの専門科目を学びます。
○ 例えば,1年次末に【機械】コースに決定したら,専門科目は,2年次から4年次(卒業)まで【機械】コースの内容を学びます。
途中で他の【電気】や【建築】コースに変更することはできません。
●工業科で学ぶ内容について
○ 具体的には,令和5年度入学生用 教育課程表(案)をご覧ください。
なお,令和4年度入学生から新教育課程(学習指導要領の改訂)になりした。
○ 令和3年度入学生までは,普通科目42単位・工業科目34単位・合計76単位でしたが,
令和4年度入学生からは,普通科目50単位・工業科目26単位・合計76単位になりした。
○ 卒業するためには,@ 3年以上在籍,A 必履修科目の履修,B 工業科目25単位以上の履修,
C 74単位以上の習得 で卒業認定となります。
●新教育課程(普通科目と工業科目の単位数の変更)に伴い,資格取得の優遇処置【認定】はありません。
具体的には,機械電気科(電気コース)を卒業(認定)した場合の【第二種電気工事士】や,
建築科を卒業(認定)した場合の【建築士】のような,資格取得の優遇処置(認定)はありませんので,ご注意ください。
Copy Right Jan.2006- Chiba prefectural Ichikawa Technical High School