県立市川西高校,市川北高校 統合 Q&A
- 具体的には、いつから統合するのですか。
- 平成23年4月からです。平成21年度入学生(現2年生)が3年生のとき、平成22年度入学生(現1年生)が2年生のときに統合することになります。
- 統合校はどのような学校となりますか?
- 統合後は、目指す学校像の実現に向けて、職員、生徒が一体となって取り組む学校となります。
- 目指す学校像
生徒一人一人の進路に対応できる学力の充実を図るとともに、基本的生活習慣や規範意識を身に付けさせ、部活動や特別活動に積極的に取り組む学校を目指す。
- 重点目標
○ 基礎基本的な学力及び進学に対応できる学力を身に付けさせる。
○ 基本的な生活習慣及び健全な規範意識を身に付けさせる。
○ 進学指導の充実を図るとともに、生徒個々の進路希望に応じた進路指導を推進する。
○ 部活動や特別活動を充実させ、豊かな人間性を育成する。
○ 地域に開かれた学校づくりを推進する。
統合校の教育方針、重点目標等の詳細は、こちらをご覧下さい。
- 統合校の教育課程の特色は?
- 進学を中心に据えながら、個々の進路希望に対応できる教育課程となります。
→ 教育課程表はこちら
- 校名,校歌,校章はどのようにして決めるのですか?
- 校名については、準備室内に校名検討委員会を設置し、5〜7つの案を決定し、県教育委員会に提出します。
→校名アンケート集計結果は、こちら。
→平成22年3月12日開催の教育委員会会議(臨時会)において、統合校の校名は、(仮称)「市川昴(いちかわすばる)
高等学校」に決定しました。(県教育委員会の報道発表資料は、こちらから)
→平成22年6月22日 県議会にて統合校名「千葉県立市川昴高等学校」で正式決定しました。
- 校歌、校章については、校名が決定し、現在検討しているところです。
- 入学者選抜はどのようになりますか?
- 平成21年度、平成22年度の入学生(統合時の3年生、2年生)については、それぞれの学校で独自に入学者選抜を実施しました。
- 平成23年度入学生については、統合時の1年生となるので、目指す学校像も参考にしながら、統合校にふさわしい生徒を選抜できる入学者選抜のあり方について、現在両校で検討を進めています。入学者選抜の詳細は、今後、県教委から発表される入学選抜実施要綱・細目を参考にしてください。
- 現2年生、現1年生のクラス編成はどうなりますか。
- 現2年生は、統合時(3年次)には、元市川北高校、元市川西高校で別々にクラス編成をする予定です。ただし、一部の選択科目の授業においては混合の編成をする可能性があります。
- 現1年生は、統合時(2年次)には、両校混合でクラス編成をする予定です。
- 平成22年度は、両校の生徒がスムーズに一緒になれるよう両校生徒が交流できるような様々な行事を計画しています。
- 施設・設備はどうなりますか?
- 統合後は市川西高等学校の施設、設備を使用するこになりますが、平成21年度入学生(現2年生)は2年生終了まで、平成22年度入学生(現1年生)は1年生終了まで、市川北高校の校舎で学びます。(統合までの学校名は市川北高校です。)
- 現市川西高校へのアクセスは、こちらを御覧ください。
- 制服や生徒心得はどうなりますか?
- 制服についてはすでに準備室会議で決定しました。なお、生徒心得については、現在両校で作成作業を行っているところです。
なお、両校の現1,2年生ついては同じ指導方針で連携を密にとりながら遅刻、頭髪・服装指導を実施しています。
- 決定した制服
- 卒業後の進路は,これまで同様保証されますか?指定校推薦等はどうなりますか?
- 指定校推薦については、両校のこれまでの進路指導の経緯を踏まえ、統合時に生徒の不利にならないように配慮します。
- 部活動はどうなりますか?
- 統合時の部活動については、現在どちらか一方にしかない部活動を含め継続して活動していきます。現在よりも学校の規模が大きくなり、生徒数、職員数も増えるので、活気ある活動が行われると考えます。
設置予定部活動
(運動系)
野球、サッカー、バスケットボール(男女)、バレーボール(男女)、
テニス(硬式)(男女)、バドミントン(男女)、柔道、ウェイトリフティング、
陸上競技、卓球、剣道、ソフトボール
(文化系)
吹奏楽、美術、書道、茶道、華道、合唱、写真、理科、囲碁、将棋、
イラストレーション、映画研究、アマチュア無線、コンピュータ、クッキング、
演劇、文芸(同好会)、陶芸(同好会)、ダンス(同好会)、ボランティア(同好会)
※顧問の配置上、活動状況を見ながら統合する部活動がある可能性があります。
- PTA、同窓会はどうなりますか?
- 平成23年度末にかけて、両校の職員、PTA役員及び同窓会役員が中心となって、統合後の組織編制について検討しています。PTA組織については、統合後の会則(暫定)等が総会において承認されました。
【問い合わせ】
県立市川北高等学校 047(337)8880
県立市川西高等学校 047(371)2841 |
TOPページに戻る