北高の授業−授業科目3年 

 3年生の授業科目は大きく二つに分かれています。一つは、全員が授業を受ける科目。もう一つは、生徒が一人ひとり希望する科目を選んで授業を受ける科目です。とくに北高の場合は、1・2年生と異なり、3年生で選択の幅がたいへん大きいことが特色です。下の授業科目表のうち、全員がそろって授業を受けるのは、「政治・経済」「倫理」「体育」「リーディング」だけです。表の左側のこれ以外の科目は、文系・理系など生徒の進路などにしたがって授業を受ける科目です。さらに、表の右側の科目は、北高の授業の最大の特色で、自由選択科目と呼ばれる科目です。実際には、同じ科目名でも、受験向けと教養向けの2種類の授業を行っている科目もありますから、開講されている授業の数はさらに多くなります。これらの科目の中から、2科目、選んで授業を受けることができます。2年生のときに、進路などをよく考えた上で、学ぶことを決めた科目なので、積極的に学ぶ姿勢が見られます。

教科 共通科目 単位 文系科目 単位 理系科目 単位 自由選択科目 単位
国語 現代文 3 現代文 2 現代文 2
古典 3 古典講読 2
地理歴史 日本史B 4 世界史B 2
    地理B 2
日本史B 2
公民 倫理 2
政治・経済 3
数学 数学III 3 数学基礎 2
数学の応用 2
数学C 2
理科 理科基礎 2 物理U 3 理科総合A 2
化学U 3 理科総合B 2
生物U 3 生物U 2
地学U 3 化学U 2
地学U 2
保健体育 体育 3 体育 2
芸術 音楽T・V 2
美術T・V 2
書道T・V 2
外国語 リーディング 4 ライティング 4
家庭 フードデザイン 2
服飾文化 2
情報 情報B 2
情報C 2
英語 コンピュータ・LL演習 2

表の左側は「全員履修科目」「類型別選択履修科目」「共通選択履修科目」で、この中から、条件にしたがって24単位 を履修する。表の右側は「自由選択科目」で、この中から条件にしたがって合計4単位、履修します。
「理系科目」選択者は、「物理U」「化学U」「生物U」「地学U」から1科目選択する。さらに、「理科総合A」「理科総合B」から1科目選択し、合計2科目(5単位)を選択履修する。