なぎなた部


部員数

 平成28年度 部員数 3年 5 人 2年 6 人 1年 7 人 







部紹介  
 なぎなた部は平成11年に創部されました。なぎなたの試合には、演技種目、個人競技、団体の3種目があります。 演技種目は2人1組でいくつかの型を行います。5人の審判が、赤・白2チームの演技を比較し、勝敗を旗で示します。立ち居振る舞いの美しさが大きな魅力です。個人競技は面、小手、胴、脛の防具を着用し、なぎなたで相手の面、小手、脛などを打ち、勝敗を決する競技です。激しく選手がぶつかり合う競技です。団体戦は、1チーム5人が出場し、勝敗を決しますが、選手も応援する者も一番盛り上がる種目です。

活動内容
演技・個人競技の基礎練習等、県合同強化練習、わかしお合宿(5月)など


平成28年度活動実績

・千葉県なぎなた大会 H27.11.
【個人競技】2年 村岡菜々子 ベスト8

・新人体育大会 H27.11.29(日)
【団体】4位
【演技】磯ヶ谷・村岡チーム(2年)中川・渡邊チーム(1年) 1勝
【個人競技】佐藤美桜(2年)磯ヶ谷渚(2年) 予選リーグ 1位

・関東高等学校なぎなた競技会 H28..24(日)
【団体】4位
【演技】一回戦敗退
【個人競技】佐藤美桜(3年)磯ヶ谷渚(2年)予選リーグ 1位

・総合体育大会なぎなた競技会 H27..12(日)
【団体】4位
【演技】高山・佐藤チーム(3年)
    磯ヶ谷・村岡チーム(3年)     1勝
    高橋・野々上チーム(2年3年)
【個人競技】磯ヶ谷渚(3年) 予選リーグ 1位

  
・千葉県民体育大会
市川市と船橋市大表に参加

【団体】船橋市:優勝 市川市:3位

・千葉県なぎなた大会

修学旅行のため個人・演技ともに1年生のみ参加

・新人大会千葉県予選

【団体】4位

【演技】高橋・藤井組(2年)2回戦進出

【個人】中川紗希(2年) 予備トーナメント進出

団体戦では接戦に持ち込みながらもなかなか勝てませんでした。しかし3年生の佐藤キャプテンを中心に、各選手がそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれました!その真面目な姿勢は1・2年にも受け継がれていると思います。


平成27年度活動実績 

関東大会千葉県予選

 団体戦 2位→神奈川関東大会に出場
 演技  1回戦敗退
 個人競技 上田予選リーグ2勝、常数、佐藤、高山1勝

関東大会(神奈川)本戦

 団体戦 湘南学院に勝、城東高校に敗

総合体育大会千葉県予選

 団体戦 3位
 演技 1回戦敗退
 個人競技 上田予選リーグ2勝、村岡、高山1勝

千葉県なぎなた大会

個人:村岡ベスト8  演技:1回戦敗退

新人大会千葉県予選

団体:4
個人:佐藤、磯ヶ谷 予備トーナメント進出
演技:磯ヶ谷・村岡組、中川・渡辺組 1


 
平成26年度活動実績

・関東大会千葉県予選 4/27(日)
団体戦 3位
演技 、宮内・青木組1勝、
個人競技 渡辺 予選リーグ2勝、
    島津1勝。個人競技では3年生の渡辺が2勝し決勝トーナメントに進出しました。

・総合体育大会千葉県予選 6/15(日)
団体戦 3位
演技 宮内・青木組2勝
個人競技 岡、石川1勝
    演技では3年生の宮内・青木組が2勝し、個人でも3年生の岡・石川が1勝しました。
    団体では優勝した植草付属高相手に島津が2本取り、代表選にもつれこむ健闘を見せました。
・千葉県なぎなた大会 11/1(土)
演技 1回戦敗退
個人競技 上田、井伊(敢闘賞)、常数1勝
  3年生が引退した後の初の大会でした。上位には進出できませんでしたが、皆良い経験を積むことができました。
・新人戦 11/30(日)
  団体戦 3位
  演技 全敗
  個人競技 上田・常数 予選リーグ2勝、伊井・磯ヶ谷 予選リーグ1勝
    上田が個人戦で予選リーグ1位となり決勝リーグに進出しました。

 
平成25年度活動実績
・関東大会千葉県予選
  団体戦 3位

  演技、個人競技とも予選敗退
・総合体育大会千葉県予選
  団体戦 3位
 演技 奥山・鶴岡組1勝
 個人競技 奥山友絵2勝
3年生の鶴岡・奥山は少人数ながらも下級生の良き模範となってくれました。お疲れ様でした。
・千葉県なぎなた大会 
演技 渡邊・開江組1勝
個人競技 青木2勝、島津、開江、岡、今1勝
3年生が引退した後の初の大会でした。上位には進出できませんでしたが、皆良い経験を積むことができました。 
・新人戦
 団体戦 4位
 個人競技 予選リーグ敗退

平成22年度 美ら島沖縄総体2010  全国高等学校総合体育大会出場  

平成22年度 関東大会の結果

平成21年度 第35回千葉県なぎなた大会 優勝 

平成21年度 関東大会優勝 おめでとう!

平成21年度 なぎなた インターハイ 全国3位 おめでとう!


↑演技競技です。2人1組、仕掛け・応じに分かれます。(2人1組のペアで競技します。)
2組が同時に演技をし、体の中心、打突などきれいに決まっていた方の1組が勝ちとなります。

防具をつけての試合競技は個人・団体戦があります。
剣道との違いは、メン、コテの他に「スネ」があります。

部活動のトップに戻る