12月7日に佐原へ校外学習に行ってきました。事前学習では、佐原の歴史や街並み、
市原市との違いなどについてクラスごとに調べました。そして、校外学習前日に発表会を
行い、佐原で有名な草団子や舟巡りに関する制作物を披露したり、クイズ形式で調べたこ
とを発表したりすることで、生徒達の気持ちも少しずつ盛り上がっていきました。
当日は、曇り空で雨も心配されましたが、予定通り舟巡りや散策を行うことができまし
た。舟巡りでは、こたつが付いた舟にクラスごとに乗船し、「水郷の小江戸」と呼ばれる
街並みを川から眺めるだけでなく、船頭さんより江戸時代から昭和初期まで水運で栄えた
歴史などの説明もありました。乗船中は、熱心に話を聞いたり、辺りをよく見回したりす
る生徒の姿がたくさん見られました。散策では、街並みをじっくり眺めたり、お土産な
どを買ったりと、限られた時間でしたが、それぞれ思い思いの時間を過ごしていました。
高等部に入ってから学年で行う初めての校外学習でしたが、皆で協力し合ってさらに絆
を深め、楽しい思い出を作ることができました。