具体的にどんな学校ですか? |
定時制高校には、昼間に勉強する「三部制」の定時制高校もありますが、本校は「夜間定時制」の高校です。生徒は、夕方5時以降に登校して勉強や部活動に取り組みます。
|
単位制だと聞きましたが、
具体的に何が違うのですか? |
原則として留年がなくなりました(在籍できるのは6年間です)。以前通っていた高校で取得した単位を本校で生かすことができる場合もあります。また、在籍中に取得した漢字検定や英語検定などの資格を教科の単位として認定する制度もあります。詳しくはお問い合わせください。
|
高校を中退しましたが、
入学することはできますか? |
全日制の高校の多くは現役の生徒が進学するので、学年の生徒の誕生日はほぼ同じ年度です。しかし、本校定時制はさまざまな年齢の生徒が在籍しており、年の差を気にすることはありません。大切なことは「学びたい」という気持ちです。また、1年生修了以降に退学した場合は、2年次以降の学年に「編入学」できる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
|
どんな人が学んでいるのですか? |
在籍している生徒の多くは10代ですが、20代は勿論、30代〜60代まで幅広い方が学んでいます。また、昼間働きながら学んでいる生徒や外国籍の生徒も在籍しています。中学校時代に欠席が多かった生徒も少なくありません。皆さん「目標」をもって学んでいます。
|
卒業まで何年かかりますか? |
原則4年間ですが、千葉県立千葉大宮高校通信制の授業を受講する併修制度を利用して3年間で卒業することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
|
学費はどれくらいかかりますか? |
例えば、令和3年度入学生の場合、入学金2,100円と4月学校納入金70,500円(PTA会費・生徒会費・給食費・学年費・積立金等)が入学時に必要でした。また、それ以降は毎月の学校納入金が約12,000円必要です。また、経済的に困難な生徒に対しては千葉県奨学生などの奨学金制度もありますので、詳しくはお問い合わせください。
|
制服はありますか? |
学校指定の制服はありませが、授業に支障のない服装で通学してください。また、入学式や卒業式などの式典には華美でない服装で参加するようにしてください。体育の授業は指定の体操服があります。
|
夕食があると聞きましたが? |
1限と2限の間に夕食の時間があります。(令和4年度からは、1限前の17時からの夕食になります。)業者による栄養バランスの優れた夕食を提供しています。食事は自分で配膳します。短い時間ですが生徒たちは給食を楽しみにしています。

|
どのような高校生活ですか? |
授業は45分で1日4限あります。詳しくは日課表をご覧ください。また、放課後は短いですが部活動の時間もあり、部活動に真剣に取り組む生徒たちも多いです。
|
修学旅行や遠足はありますか? |
全日制の高校と同様、修学旅行や遠足があります。修学旅行は原則3年次の秋に実施します。また、1・2・4年次生は、この期間のうち1日を校外学習にしています。修学旅行は、主に関西方面に2泊3日の日程で実施しています。なお、条件が満たされない場合、修学旅行が実施されないこともあります。詳しくはお問い合わせください。
|
卒業後の進路はどうなりますか? |
本校定時制を卒業すれば、学歴としては「高校卒業」となります。卒業後の進路ですが、在学中に働いていた仕事を続ける人、大学・短大・専門学校に進学する人、就職活動をして新しい仕事に就く人などさまざまです。詳しくは「進路状況」のページをご覧ください。
|
総合学科ってなんですか? |
普通科に加えて、職業選択に関わるような専門的な科目も選択して取ることができる学科です。特に3・4年次からは自分の興味や関心 、進路に合わせて科目を選び、授業を受けることができます。 |
どのような授業がありますか? |
1・2年次には、高校を卒業するために必要な国語や数学、英語などの普通科目があります。3年次からは、体育や家庭科に関する「健康・生活系列」、情報やビジネスに関する「教養・ビジネス系列」など、多様な授業を選択して受けることができます。進学に向けた科目を選択することも可能です。 |