昭和 |
23年 |
4月 |
学制改革により、千葉県立船橋高等学校として再発足。旧制中学校在籍生徒の大半は相当学年に移籍。 |
昭和 |
24年 |
|
女生徒初入学。 |
昭和 |
25年 |
4月 |
市町村組合立習志野農業高等学校を併合して習志野校舎と称し、農業科を置く。通常の課程普通科960名、定時制の課程普通科320名。通常の課程農業科240名。 |
昭和 |
32年 |
|
全日制の課程普通科1,200名、定時制の課程普通科600名。習志野校舎農業科150名。 |
昭和 |
36年 |
|
習志野校舎新築移転、園芸科に改組。 |
昭和 |
38年 |
4月 |
習志野校舎、新設の薬園台高等学校に併合される。 |
昭和 |
39年 |
10月 |
本館(西半分)第1期工事竣工。 |
昭和 |
41年 |
8月 |
本館第2期工事竣工。 |
昭和 |
43年 |
8月 |
南館竣工。 |
昭和 |
44年 |
4月 |
全日制の課程理数科設置、1学級40名編成。 |
11月 |
体育館竣工。校庭照明竣工。 |
昭和 |
45年 |
10月 |
武道館竣工。教室増築。 |
11月 |
創立50周年新築校舎落成記念式典挙行。 |
昭和 |
50年 |
|
以後3年間、学校群総合選抜制実施。 |
昭和 |
58年 |
2月 |
船橋市所有の学校敷地(12,818u)県に移管。 |
昭和 |
61年 |
3月 |
第2特別教室棟竣工。 |
4月 |
全日制の課程普通科1学級増。 |
昭和 |
63年 |
4月 |
全日制の課程各学年10学級(普通科9、理数科1)編成となる。 |
6月 |
セミナーハウス竣工。 |
11月 |
本館大規模改修。 |
平成 |
2年 |
3月 |
部室(10室)新築。 |
6月 |
屋内プール(946u)竣工。 |
11月 |
創立70周年記念式典挙行。前庭、中庭工事竣工。 |
平成 |
3年 |
3月 |
全天候型テニスコート竣工。 |
平成 |
4年 |
4月 |
定時制の課程、修業年限を弾力化し、「4年または3年」とする。定時制の課程、文部省「社会の変化に対応した新しい学校運営等(いわゆる”学校週5日制”)に関する調査協力校」の指定を受ける。(〜平成5年度) |
平成 |
5年 |
2月 |
南館大規模改修。 |
3月 |
図書室冷暖房装置設置。 |
平成 |
6年 |
3月 |
部室(10室)新築。 |
平成 |
8年 |
11月 |
理数科棟大規模改修。 |
平成 |
9年 |
1月 |
普通科推薦による入学者選抜始まる。(募集定員のおおむね10%) |
平成 |
10年 |
3月 |
体育館照明改修工事竣工。 |
10月 |
正門改修工事竣工。 |
平成 |
11年 |
7月 |
第1回オーストラリア短期留学。 |
9月 |
本館大規模改造(耐震)工事竣工。 |
平成 |
12年 |
11月 |
創立80周年記念式典挙行。 |
平成 |
14年 |
4月 |
全日制の課程1学年9学級(普通科8、理数科1)編成となる。 |
平成 |
15年 |
2月 |
特色化選抜(独自問題)始まる。(普通科20%、理数科30%) |
11月 |
千葉県教育委員会より「進学指導重点校」の指定を受ける。 |
平成 |
16年 |
2月 |
特色化選抜(独自問題)実施。(普通科30%、理数科50%) |
平成 |
17年 |
4月 |
全日制の課程1学年8学級(普通科7,理数科1)編成となる。 |
平成 |
18年 |
2月 |
特色化選抜(独自問題)実施。 (普通科40%,理数科50%) |
4月 |
定時制単位制に移行。 |
平成 |
19年 |
2月 |
特色化選抜(独自問題)実施。(普通科50%,理数科50%) |
4月 |
定時制の課程1学年2学級となる。 |
平成 |
20年 |
4月 |
テニスコート改修工事竣工,プール塗装改修工事竣工。 |
平成 |
21年 |
4月 |
スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)研究指定校,2学期制,1年次生から単位制に移行。 |
平成 |
22年 |
|
理数科棟耐震改修工事竣工。 |
平成 |
23年 |
4月 |
コアSSH採択校となる。定時制の課程1学年3学級となる。 |
5月 |
校歌碑建立。創立90周年記念式典挙行。 |
12月 |
体育館耐震改修工事竣工 |
平成 |
24年 |
2月 |
放送機器改修工事竣工 |
3月 |
第1回台湾研修(SSH)
本館トイレ全面改修工事竣工 |
平成 |
26年 |
4月 |
スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH) 研究指定校再認可
全日制の課程1学年9学級(普通科8、理数科1)編成となる
スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH) 研究指定校、二期目の指定 |