茶道部 |
火曜日 |
毎週火曜日、作法室でお稽古をしています。和やかに話しをしたり、お点前を繰り返すうちに自然と礼儀作法が身に付きます。今まで知らなかった日本の文化やさり気ない心遣いなどを新たに発見できると思います。堅苦しさはありませんので是非ご一緒しませんか。 |
 |
漫画研究部 |
自由(適宜) |
漫画研究部のメンバーは面白い人たちばかりで、明るく、楽しく、部室で活動中です。部室には画材を常備しています。画材にお金をかけられない人も安心して下さい。初心者、絵はヘタだ、と思っている方にも一からお教えします。ようは、あなたのやる気次第です。できあがった作品は年6回発行している部誌と文化祭時に行っているイラスト展で全校生徒に披露しています。 |
|
英会話部 |
週2〜3日 |
ALTとの会話練習の他に、単語力、英語感覚を身につけるために、英語の絵本や簡単な洋書の多読、教科書の音読練習を通して発音指導、さらに進路課外と連携して英語の文法力をつけることにも力を入れていきます。 |
 |
演劇部 |
週5日 |
旭高校演劇部は「あいさつ」「元気」「活動」という言葉のもとに、毎日芝居の稽古に励んでいます。最近は部員の数は多いとはしえませんが、顧問2人と少人数でできる演劇に取り組んでいます。一緒に楽しめる仲間を募集しています。H20地区大会にて主演女優賞、助演女優賞を獲得。 |
|
家庭部 |
月〜金 |
家庭科室、学校周辺をフィールドとして様々な活動をしています。○近在の農家や養鶏場を訪問して生産現場の方々の話を伺いながら、調達した食材や、時に学校の敷地で栽培したり収穫した季節の食材を使って調理・加工し自然の恵みを目と舌で満喫しています。(春:よもぎ、桜の花、ふき、夏みかん、イチゴ、梅、ジャガ芋、夏:ゴーヤ、秋:さつまいも、栗、冬:パン、もちつきetc)○異世代間の交流を図って老人施設(あさひ苑)に考査後、定期的にクリスマスイベントなどを企画・準備して訪問します。帰りにはお年寄りの熱い握手に目が潤む生徒たち。昨年の夏休みには浦安のファイバーリサイクル活動のボランティアとして早朝から古着回収にいい汗を流していました。(パキスタンの子どもたちの就学支援活動)布のリサイクルとして布ぞうり作りにもチャレンジしています。8月上旬の3日間、房総半島の先端部にある三芳村で自然農法を営む農家で援農合宿をしました。コンビニも自販機も無い生活環境、朝は雄鶏の鳴き声が目覚まし代わりで5時起床。汗を流して働いて、休憩時に飲む冷たい井戸水のうまさに微笑む清々しい表情。農的生活体験は生徒達に何らかの揺さぶりをかけたことでしょう。また以上の活動をあさひ祭で展示しました。 |
 |
生物部 |
適宜 |
生物実験でイモリやサンショウウオ等の飼育を行う。学校周辺の自然観察を行う予定。 |
|
吹奏楽部 |
週6日 |
夏の吹奏楽コンクールと春の定期演奏会を中心に、千葉県連合音楽会や船橋地区音楽会への参加など年間通して幅広く活動しています。近年の主な成績は以下の通りです楽合奏コンテストH15最優秀グランプリ賞受賞。 |
 |
 |
 |
2009.12.25ジョイントコンサート |
 |
 |
船橋旭高校の演奏 |
船橋西高校の演奏 |
 |
|
|
|
8校合同演奏 |
|