ップページ>会社ページ>大一奈村魚問屋>感想

2008.10.07    大一奈村魚問屋

銚子商業高校 3年H組 ○○ ○○

10月7日に、川口町にある「大一奈村問屋」を訪問しました。そこでは、どのような水産業の仕事があるのか、いろいろな水産業の話を聞きに行きました 。部長さんから聞いたことは、以下の事などです。

★聞いた話★

銚子は青魚がよく採れる。イワシ、サンマ、サバ、アジなど。

生でいろいろな場所へ送り、加工屋さんなどに送っている。

水揚げの量によって、忙しいときと、空いてる時間の差がある。

最近は輸入物が増えてきている。

★日本の水産業の話★

日本の経済水域は世界で6位に入っている!!(国土の10倍!)

ノルウェーからの輸入が特に多い!!!!

平成に入ってから遠洋漁業における生産量は減少しました!!!!

★銚子の水産業の話★

銚子は鰯の水揚げ量がとても多く、日本の中でもトップクラスだった!!!

水揚げされた魚を、買うほうが値段を決めて、競り合うのだ!!!

銚子に点在する水産関係の会社は、魚種別に分けられる!!!

昔の銚子は冷蔵業に精通していて、とても盛んだった!!!

銚子の水揚げ量は年々減少している。

★豆知識★

10月4日は、鰯の日(104{イワシ}だから)!!!

11月15日はかまぼこの日(1115年にできたから)!!!

英語でもすり身は[SURIMI]!!!