ップページ>会社ページ>大一奈村魚問屋>感想

 

2008.10.7 大一奈村魚問屋訪問!

 

銚子商業高校 3年H組 ○○ ○○

 10月7日に、大一奈村魚問屋さんを訪問しました。
 大一奈村さんの工場は、中が冷えているのか下の方が白く煙っていました。

 

  仕事について・・・・

  • 昔の銚子は冷蔵業に精通していて、とても盛んだった。
  • 銚子の水揚げ量は日本有数!
  • ですが銚子の水揚げ量は年々減少傾向にある。
  • 仕事時間の忙しさにムラがある。暇なときは暇、忙しいときはとても忙しい(・‐・;)
  • 仕事時間だけではなく、魚の売れ行きにも季節によってムラがある。秋はサンマ、春先はイワシなど・・・
  • 1年を通して忙しいため、やりがいのある仕事です!(´О`)/
  • 銚子には生で魚を売る鮮魚、干したりする加工屋、そして冷凍、保存する冷蔵屋。大一奈村さんは冷蔵屋に属します。
  • 冷蔵屋は収入自体は少ないですが、数をこなして利益にします。そのため忙しいです(・о・:)

  豆知識・・・

  • 11月15日 「かまぼこの日」
  • 10月4日 「いわしの日」
  • 英語でもすり身は「SURIMI」で通じる。

  感想・・・

大一奈村さんは工場も広く、皆さん忙しそうでした。ですがやりがいのある仕事で働いている方々、皆さん輝いていました(☆о☆)
これからも大一奈村さんの発展を祈っています。