 |
|
本日の南高 |
 |
|
|
2月9日(木) 明日はマラソン大会 |
天台のスポーツセンターを舞台に明日、マラソン大会が開かれます。去年はあいにくの悪天候でしたが、今年は良い天気のようです。大会記録めざしてがんばってください。 |
|
2月6日(月)、7日(火) 学力検査願書出願 |
2日間にわたって、本年度学力検査の願書出願が行われました。2日とも雨降りしきるとても寒い日でしたが、来校した中学生のみなさんは元気よくあいさつをしてくれました。 |
|
1月26日(木) 第38回百人一首カルタ競技会決勝 |
百人一首大会の準決勝・決勝が本日、行われました。熱戦に次ぐ、熱戦で第1学年の優勝は11R、第2学年の決勝は25Rとなりました。選手のみなさん、お疲れ様でした!! |
|
1月25日(水) 第38回百人一首カルタ競技会 |
百人一首大会が本日と明日の2日間にわたって開催されます。今年で38回目となる伝統ある大会です。熱烈な応援を選手の皆さんに送ってください!! |
|
1月24日(火) 積雪のため日程変更 |
昨日の積雪の影響で交通機関が滞り、そのことを考慮して本日は1時間遅れで、授業を開始しました。路面が凍結し、自転車通学の生徒も登校にかなり時間がかかったようです。 |
|
12月22日(木)〜28日(水) コンピュータ教室更新 |
冬休みに入り、コンピュータ教室の更新作業が始まりました。5年に1回の更新により、授業等で使うコンピュータもハイエンドなマシンに変わります。ネットワークに関する細かな設定も本日終了しました。3学期の授業が待ち遠しいですね。3学期はプレゼンテーションを行います。 |
|
12月27日(火) 冬季休業中の様子 |
冬休みの間も吹奏楽の演奏する楽器の音色は途絶えることがありません。今日も中庭でパフォーマンスの練習です。 |
|
12月22日(木) 終業式 |
本日、2学期の終業式が行われました。1月9日まで冬季休業となります。バレー部は大会も近いのですぐ合宿を行うとのことです。頑張ってください。 |
|
12月21日(水) 大掃除 成績会議 |
全校大掃除の本日、1年分の汚れをきれいに払い落し、気持ちもすっきりです。校舎内のワックスがけも美化委員の生徒さん中心に行いました。お疲れ様でした。 |
|
12月9日(金) 2学期期末考査 初日 |
本日より2学期の期末考査が始まりました。他県では雪模様の厳しい寒さのなか、生徒一人一人のがんばる様子が印象的でした。放課後も学校に残って多くの生徒が学習に取り組んでいました。 |
|
12月5日(月) 3年生対象 不安解消講座 |
受験を控えたこの時期、3年生は不安でいっぱいだと思います。その不安を少しでも解消しましょうというコンセプトで本校職員による不安解消講座が開かれました。実際にリラックス法を試みたり、「頑張ろうの輪」を学年全体で作ったりとオリジナルでユニークな講座内容でした。不安解消3つのRを実践してこの冬を乗り切ってください。 |
 |
 |
|
11月28日(月) 1年生対象講演会 人間関係を学ぶ -ソーシャルスキルの観点から- |
東京情報大学助教授原田恵理子先生による1年生対象の人権講演会が開かれました。《人間関係を学ぶ》 という演題で、ソーシャルスキルの大切さと高校生活における人と人との関係作りに関して実践を含めてお話をしていただきました。原田先生は本校の卒業生でもあります。後輩の成長を願う先生のお気持ちが伝わってくる講演でした。 |
 |
 |
|
11月25日(金) 3年生対象入試直前説明会 / 千葉工業高校の先生方学校見学 |
講師の先生方10名をお招きして3年生対象の入試直前説明会を行いました。任意参加の説明会ですが、200名程度の生徒が参加しました。 |
千葉工業の先生方3名が授業見学をされました。15日の<授業練磨の公開日>に続き、交流が盛んになってきました。 |
 |
 |
|
11月24日(木) 内房線遅延 |
強風のためJR内房線が遅延しました。強風で遅延するのは珍しいことです。みなさん、無事に登校できたでしょうか? |
|
11月23日(水) 南高グランドの様子 |
2年生は京都・奈良方面へ3泊4日の修学旅行中ですが、勤労感謝の日の今日、ソフトボール部では1年生だけで他校との練習試合を行っていました。結果はいかに?
また、ラグビー部では他校と合同練習に励んでいました。ともに写真を撮れなかったのが残念です。 |
|
11月21日(月)〜24日(木) 2年生 修学旅行 |
2年生は京都・奈良方面へ3泊4日の修学旅行中です。天候にも恵まれ、1日目は川下り等を楽しんだとのことです。 |
|
11月20日(日) バスケットボール部新人大会ブロック予選 |
バスケットボール部新人大会のブロック予選第1日目が本校体育館にて行われました。男女ともに快勝し、10日後に行われる試合に備えます。修学旅行明けの日程が辛いところです。 |
 |
 |
|
11月19日(土) サッカー部新人大会ブロック予選 |
男子サッカー部新人大会のブロック予選が本校グランドで行われました。本校サッカー部は市立千葉高校との対戦でした。 |
|
11月15日(火) 授業練磨の公開日 |
<授業練磨の公開日>として、1限〜6限まで授業公開をおこない、多くの他校の先生方や一般の方々に参観していただきました。 |
|
10月21日(土)〜24(火) 2学期中間考査 |
秋とは思えない暖かな日が続きます。ピクニックでも行きたくなるような陽気ですが、ここはひとつ、学業に集中して、自己の力を高めてください。 |
|
10月11日(火) 3年生クラス対抗ドッジボール大会 |
LHRの時間を使って、クラス対抗のドッジボール大会が行われています。交代しながらのこの大会は4週に渡って行われます。受験勉強疲れなど思わせないパワー溢れる姿を見てください。とても楽しそうです。 |
 |
 |
|
10月5日(水) PTA研修会 |
今年度のPTA研修会は花王東京工場・日本銀行金融研究所貨幣博物館等の見学です。参加者40名はチャーターしたバスに乗り込み、南高を8時過ぎに出発しました。有意義な研修になることと思います。 |
|
10月4日(火) 第40回生徒会役員選挙結果発表 |
8人の立候補者全員が信任され、新体制の生徒会が今日、誕生しました。新役員の皆さん、南校のため、頑張ってください! |
|
10月3日(月) 第40回生徒会役員選挙 |
本日、6限に第40回の生徒会役員選挙が行われました。各立候補者の意欲的な演説が体育館に響き渡っていました。 |
 |
 |
|
10月1日(土) 中学3年生対象学校説明会 2011 |
本校体育館にて、中学3年生対象の学校説明会が行われました。お忙しいなか、1200名を超える多くのみなさまにご来校いただき、感謝いたしております。説明会の後は学校見学ということで、部活動等の見学会が催されました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
9月28日(水) 生徒会役員選挙立候補者決まる! |
第40期生徒会役員選挙 立候補者・推薦責任者が決定しました。8名の立候補者のみなさん、がんばってください。 |
|
9月27日(火) 赤い羽根募金 |
生徒会を通じて、赤い羽根募金活動がおこなわれています。 |
|
9月26日(月) 自転車点検中止 |
本日は6限に自転車点検を行う予定でしたが、雨のために中止となりました。自転車のステッカーを貼っていない生徒は早めに対処しましょう。また、雨のせいか、急に気温が下がり、咳をする生徒も少なからずいました。体調を崩さぬよう気をつけましょう。 |
|
9月21日(水) 台風15号上陸のため午後休校 |
大型の台風15号の影響で本日は午前中のみ授業を行い(3限まで)、午後は放課となりました。大きな被害や怪我もなく、ほっとしました。 |
|
9月20日(火) 3年進路説明会 |
かんな祭も終わり、3年生のみなさんは受験勉強に本腰を入れています。受験の心得について進路指導部より、大切なお話がありました。 |
 |
|
9月15日(木) 生徒会役員選挙公示 |
第40期生徒会役員選挙の公示が本日行われました。立会演説会及び選挙は10月3日です。 |
|
9月13日(火) かんな祭 体育の部 |
白熱のかんな祭体育の部開催!真夏の陽ざしを思わせる快晴のなか、生徒の盛り上がりはその真夏の暑さも不吹き飛ばす勢いでした。最後の種目、色別対抗リレーまでどのチームが優勝するかわからない大熱戦が繰り広げられました。 |
 |
 |
詳しくはこちら |
|
9月12日(月) かんな祭 体育の部 予行 |
午後の強い日差しが照りつける中、かんな祭体育の部の予行がとり行われました。予行といっても、クラス対抗リレーやムカデ競走は本番さながらでした。また、本日行われた色別対抗綱引きの予選は大迫力の展開で応援にも熱が入りました。暑さのため、体調を崩した生徒も何人かいましたが、明日の本番ではしっかり、体調を整えて、がんばってください。 |
1年全員リレーの練習 |
3年長縄跳びの練習 |
 |
 |
|
9月9日(土) かんな祭 第40回 一般公開 テーマ 『図南鵬翼』 |
本日はかんな祭の一般公開日ということで、たいへん多くのお客様にお越しいただきました。午前中に合唱コンクールの決勝が行われた後、クラスや有志団体の一般公開となりました。後夜祭も例年通りとても盛り上がりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
9月9日(金) かんな祭 第40回 校内発表 |
『大きな志』をもって始まった第40回かんな祭。その様子を画像でご覧ください。明日は一般公開を行います。ご来校を心よりお待ちしております。
|
オープニングの様子 |
 |
 |
 |
 |
クラス発表の様子 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
9月8日(木) 合唱コンクール予選会及び文化祭準備 |
合唱コンクールの予選が行われました。日頃の練習を競う晴れ舞台。決勝に残ったのは以下のクラスです。10日の決勝でも頑張ってください! |
 |
 |
決勝進出クラス |
1年 |
11R |
12R |
15R |
|
2年 |
24R |
26R |
28R |
|
3年 |
34R |
36R |
37R |
38R |
|
|
9月7日(水) 合唱コンクール練習及び文化祭準備 |
本日は終日、合唱コンクールの練習とかんな祭準備です。どのクラスも準備で大忙し!体育館で合唱コンクールのリハーサルも行われます。 |
|
9月5日(月) 第2回センター試験説明会 |
放課後、第2体育館にて大学入試センター試験の受験を希望する全生徒対象に説明会がとりおこなわれました。250名前後の生徒が参加し、受験案内をもとに今年度の変更点等の説明を受けました。 |
|
9月2日(金) 第2回推薦説明会 |
放課後、第2体育館にて四年制大学・短期大学・専門学校等へ推薦による受験を希望する生徒対象に説明会がとりおこなわれました。 |
|
9月1日(木) 始業式・賞状伝達式 |
残暑厳しいところではありましたが、落ち着いた雰囲気の中、2学期始業式がとり行われました。賞状伝達式では、弓道部・水泳部・吹奏楽部をはじめ、多くの部活動の活躍を全校で称えました。 |
 |
 |
|
8月22日(月)〜30(火) 夏期課外ゼミ 後期 |
夏休みも終盤です。課題は終わったでしょうか?2学期に向けて、後期課外ゼミを行います。参加する生徒は暑さに負けずがんばってください!! |
|
8月18日(木) 情報機器メンテナンス |
1日かけて校内情報機器のメンテナンスを行いました。 |
|
8月12日(金) 吹奏楽部 千葉県吹奏楽コンクール本選大会出場 |
6日に開かれたA部門予選で見事、金賞を勝ち取った南高校吹奏楽部。本選は本日、千葉県文化会館にて行われます。東関東大会出場を目指して頑張れ!! |
|
8月8日(月) 光化学スモッグ注意報発令 |
昨日から暑さがぶり返してきました。この暑さの中、本校でも野球部等が練習試合を組み、がんばって活動しています。本日は久々に光化学スモッグ注意報も発令されましたので、体調に十分注意して練習に励んでほしいと思います。 |
|
8月1日(月) バスケットボール部 1年生大会 |
バスケットボール部の1年生大会が本校体育館にて行われました。合宿明けの疲れが残る中、精一杯頑張りました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
7月21日(木)〜29(金) 夏期課外ゼミ 前期 |
南高校恒例の夏期課外ゼミが始まりました。受験を控えた3年生はもちろんのこと、1・2年生の受講者も多く、夏休みに入ったとは思えない活気が校舎にみなぎっていました。 |
|
7月20日(水) 賞状伝達及び壮行会 終業式 |
弓道部2年生安川和広君のインターハイでの活躍、水泳部のみなさんの関東大会での活躍を祈念して、壮行会が行われました。出場選手の活躍の様子は後日upします! |
 |
 |
 |
 |
|
7月19日(火) 大掃除 職員会議 |
エアコンを使用しない状況で大汗をかきながらの大掃除。1学期分の汚れもきれいに拭い取ることができました。 |
|
7月16日(土)〜18日(月) 学校開放 「初心者のためのパソコン基礎講座」 |
パソコンの基本操作をはじめとし、インターネットの利用・ワープロ・画像処理・表計算など3日間延べ15時間の講義が行われました。10人の受講生のみなさんの意欲的かつ積極的な姿勢がとても印象的でした。
|
 |
 |
 |
 |
|
7月15日(金) 人権教育講演会 |
|
|
7月12日(火)〜14日(木) 特別編成授業 |
期末考査のテスト返却・追試・補講等が行われました。部活動も再開です。暑さに気を付けて頑張ってください! |
|
7月11日(月) 3年生対象進路講演会 期末考査最終日 避難訓練 |
講師 ベネッセコーポレーション 堤 陽子氏
入試動向、夏休みを前にして、模擬試験の帳票の「読み取り方」について
*3学年の保護者のみなさま、70名が参加されました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
7月8日(金) 事例検討会 |
期末考査3日目となりました。夜遅くまで勉強しているためか、体調をくずし、保健室で受験する生徒も見受けられました。放課後は事例検討会なる研修会が開かれ、先生間で情報交換・意見交換を行いました。 |
|
6月29日(水) 期末考査 時間割発表 |
期末考査まであと1週間となり、考査の時間割が発表されました。しっかり、計画を立てて学習し、学力を充実させてください。 |
|
6月27日(月) 節電協力 |
本校では、保護者の方々のご協力により、各クラスにエアコンが設置されていますが、節電に協力するということでできるだけ、使用しないようにしています。また、無駄な電力は使わないように場所によっては、蛍光灯の本数を減らすなどの工夫をしています。 |
|
6月26日(日) 本校にてサッカー予選会 |
あいにくの小雨の中、本校でサッカー県リーグ第4節が開催されました。わが校の対戦相手は茂原高校です。接戦のすえ、キャプテンが自ら2点を決め、3対2で勝利を収めました。今後の戦いにも注目です!!
|
|
6月21日(火) 千葉聾学校との交流会 |
千葉聾学校との交流会も今年で何年目になるのでしょうか?伝統のある行事のひとつです。今年は千葉聾の体育館でドッジボールやフリートーク等を行って交流を深めました。本校からは約60名の生徒が参加しました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
6月20日(月) 保護者面談開始 |
今週は短縮授業になり、各学年ともに保護者面談を行います。3学年のクラスでは、3者面談を行うことも多く、進路決定にとってとても大事なものとなります。保護者のみなさま、お忙しいなか、ご来校いただいてありがとうございます。 |
|
6月16日(木) 登下校指導 |
本年度、第3回目の登下校指導週間です。期間は13日〜17日です。梅雨に入り、自転車走行にも危険が伴います。歩行者の方々にも迷惑をかけないよう、細心の注意を払って登校しましょう。 |
|
6月15日(水) 吹奏楽部定期演奏会 |
第34回定期演奏会が千葉県文化会館大ホールにて行われました。ご来場してくださったみなさま、本当にありがとうございました。これからも、頑張りますので応援よろしくお願いいたします。 |
|
6月13日(月) 千葉市高等学校美術工芸作品展 |
6月12日(日)まで約1週間、千葉市美術館9階市民ギャラリーにて千葉市高等学校美術工芸作品展を行いました。千葉市内の高等学校18校による共同作品展でした。ご来館していただいたみなさま、本当にありがとうございました。 |
|
6月10日(金) 卒業アルバム写真撮影 |
ここ一週間を使って、卒業アルバムに載せるための写真撮影会が行われています。今日は部活動や委員会の仲間との写真を撮りました。記念となる良い写真が撮れたでしょうか? |
 |
 |
|
6月7日(火) センター試験説明会 |
総合学習の時間に3年生全員を対象にセンター試験説明会が行われました。今年度のセンター試験は例年と異なり、試験時間の変更等重要なものもいくつかあるので、気を付けてください。 |
|
6月6日(月) 本日休校 |
6月4日(土)の代休として、本日は休校となります。事務室はいつも通りの業務を執り行っていますので、ご用のある方はどうぞ!! |
|
6月4日(土) 授業一般公開・PTA総会 |
授業の一般公開を本日の2限〜4限に行いました。多くの保護者の方、ご近所の方が参観されました。また、午後は平成23年度PTA総会が開催され、事業報告や事業計画等についての質疑・応答や審議が行われました。 |
|
6月2日(木) 3年生マーク模試 |
本校ではほとんどの生徒が1月のセンター試験を受験します。その練習と現在の実力をはかるため外部模試を行っています。 |
|
6月1日(水) 第1回推薦・AO入試説明会 |
放課後、4年制大学・短期大学・専門学校へ推薦及びAOによる受験を考えている生徒に対して、説明会が開かれました。受験の心構えや制度に関しての丁寧な話を聞くことができ、自分の今後の在り方を見極める良い機会となりました。 |
 |
|
5月30日(月) 前期教育実習始まる!! |
台風の影響が心配されましたが、本日は平常日課。予定通り、前期教育実習が始まりました。今年度は本校の卒業生10名が、実習に参加します。3週間という短い期間ですが、、多くのことを学び、将来の教職に生かしてください。 |
|
 |
|
|
*台風接近に関する注意を放送でもよびかけましたが、部活動終了後または説明会終了後はすみやかに家路につきましょう!!今後の緊急の連絡は掲示板にupします。 |
|
5月27日(金) 中間考査 最終日 / 弓道部 関東大会壮行会 |
本日は中間考査の最終日でしたが、結果は如何でしたでしょうか?1年生は初めての定期考査ということで緊張した人もいるかと思います。実力が発揮できなかった人は次回の定期考査を目指して、今日からがんばっていきましょう。 |
考査終了後、弓道部の関東大会壮行会が行われました。関東大会は6月3日(金)〜5日(日)にあの明治神宮にて行われます。応援よろしくお願いいたします。 |
壮行会の様子 |
 |
 |
 |
 |
|
5月18日(水) 中間考査時間割発表 |
本日、中間考査の時間割が発表されました。1年生にとっては最初の定期考査です。しっかり、準備をして試験に臨んでください。 |
|
5月16日(月) 胸部X線検査・生徒総会 |
生徒総会では、平成22年度生徒会決算報告及び平成23年度生徒会予算案が議決されました。 |
胸部X線検査の様子 |
 |
 |
|
生徒総会の様子 |
 |
 |
 |
 |
|
|
5月12日(木) 尿検査2次 |
|
|
5月11日(水) 常用漢字テスト第2回・歯科検診 |
|
|
5月6日(金) 久々の授業 |
連休の谷間となる登校日です。久々の授業で、少し落ち着きました。ゴールデンウイークももうすぐ終わりです。気持ちを引き締めましょう。 |
|
5月2日(月) 校外学習 |
1年生は横浜、2年生は鎌倉、3年生は浅草・上野に校外学習に行きました。 |
1年生校外学習の様子 |
 |
 |
 |
 |
|
|
4月28日(木) 身体測定 |
午後の時間を使って、全学年ともに身体測定を行いました。視力や聴力も測りました。気になることがあれば、保健の先生の指示のもと、病院等で診ていただきましょう。 |
|
4月25日(月)〜27日(水) 一斉委員会 |
3日間にわたり、14の委員会が開催されました。役員決めや今後の活動についての話し合いが主なものです。1年生は初めての経験なので驚いたかもしれません。 |
|
4月22日(金) 登下校指導最終日 |
本年度の登下校指導の1回目が今週行われました。長年の登下校指導により、遅刻者の数が少なくなってきました。 |
|
4月21日(木) 新入生の部活動入部について |
新入生はどの部活動に入るか、決めましたか?まだ、どの部活動に入るか悩んでいる人は、まず、入部してみましょう。良いところも、悪いところも外からでは分かりません。思い切りが大切だと思います。 |
|
4月20日(水) 内科検診 |
3年生は20日、2年生は21日、1年生は22日に内科検診を行います。公欠等でお休みだった人は他の学年といっしょに検診を行いますので準備をしてください。 |
|
4月19日(火) LHRで記念撮影 |
各クラスごとにLHRが行われましたが、36Rでは残った時間で、記念写真を撮ることにしました。このまま仲良く1年間を過ごしてください。 |
 |
|
4月18日(月) 自転車点検 |
本校は自転車で登校する生徒がたいへん多いので、1年に1回自転車点検の日を設けています。春の暖かい陽ざしの中、長閑な雰囲気で点検作業が行われました。 |
 |
 |
 |
 |
|
4月15日(金) 離退任式 |
午前4時間の授業の後、午後に離退任式が行われました。公務多忙の中、10名の先生方がお見えになり、お別れのご挨拶をしていただきました。一人、ひとりの先生方のお言葉は南高の生徒を思う気持にあふれる、胸に沁み入るものばかりでした。 |
 |
 |
詳しくはこちら |
|
4月14日(木) スタディーサポート |
3年間を通じての進路指導スタディーサポートが始まりました。本日は模試形式の実力判定テストが行われました。教科は国語・数学・英語です。出来は如何でしたでしょうか?答案返却後の取り組みがとても大切になります。 |
12R スタディーサポート の様子 |
 |
 |
|
|
4月12日(火) 1年生授業開始 |
年度初めのオリエンテーションも終了し、1年生は本日より正規の授業を受けることになります。慣れないことも多いと思いますが、がんばってください。 |
11R 情報A の授業風景 |
 |
 |
|
|
4月11日(月) 1年生オリエンテーション / 2・3年生 授業 + LHR |
1年生はオリエンテーションのなかで高校生としての心構えを学んだあと、校舎内の見学や個人写真撮影などを行いました。また、2、3年生は久しぶりの授業を受けました。午後はLHRでクラスの役員決めなどを行います。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
4月8日(金) 課題テスト・対面式 |
本日は3学年ともに課題テストが行われます。春休み中の成果をしっかり出してくれたことと思います。その後、生徒会が中心となって、在校生と新入生の対面式が体育館で行われました。1年生は午後にオリエンテーションも予定されています。 |
対面式の様子 |
 |
 |
 |
 |
|
|
4月7日(木) 入学式 |
桜の花も満開となり、この春らしいよき日に、入学式が予定通り挙行されました。326名の新入生が本日より南高生となります。学習や部活動に思いっきり打ち込んでください!! |
 |
 |
|
|
4月6日(水) 新任式・始業式 |
15名の新任の先生方をお迎えして、新任式が行われました。生徒諸君にとっては、どのような先生が着任されたのか、興味津津だったと思います。その後、始業式が行われました。西野光文新校長先生からは、23度の受験、59歳にして最難関といわれる司法試験に合格した神山昌子さんの生き方を通して「自分をひたすら信じて努力を続ければ、必ず夢はかなう」というお話をいただきました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
4月5日(火) 明日は始業式 |
数日前まで五分咲きだった南高の桜も今日は九分咲きといったところです。入学式には満開になりそうです。明日は始業式。皆さんの元気な姿を見るのが楽しみです。 |
 |
 |
|
|
4月1日(金) 新年度の始まり |
すっかり春らしくなりました。もうすぐ、新年度が始まりますね。まずは、新任の先生方をご紹介させていただきます。今年度は15名の先生方をお迎えしました。 |
新任の先生方一覧 |
|
職名 |
教科 |
氏 名 |
旧所属 等 |
1 |
校長 |
|
西野 光文 |
県立松戸高等学校 |
2 |
教頭 |
|
池田 哲雄 |
県立磯辺高等学校 |
3 |
教諭 |
国語 |
藤森 博子 |
県立千城台高等学校 |
4 |
教諭 |
地歴・公民(政) |
中熊 浩 |
県立幕張総合高等学校 |
5 |
教諭 |
理科 |
森田 高雄 |
県立市原高等学校 |
6 |
教諭 |
保健体育 |
戸村 和久 |
県立京葉高等学校 |
7 |
教諭 |
保健体育 |
泉舘 佳世 |
新採用 |
8 |
教諭 |
美術 |
大竹 英志 |
県立佐倉南高等学校 |
9 |
教諭 |
英語 |
和田あずさ |
県立若松高等学校 |
10 |
再任用教諭 |
英語 |
鈴木 信利 |
県立柏井高等学校 |
11 |
再任用教諭 |
英語 |
片岡 栄 |
県立長生高等学校 |
12 |
主査 |
|
高須富貴子 |
県立千葉大宮高等学校 |
13 |
副主査 |
|
櫻井璃菜子 |
水道局千葉水道事務局 |
14 |
主任主事 |
|
森 裕貴恵 |
県立千葉女子高等学校 |
15 |
非常勤講師 |
保健体育 |
秋本 聖 |
新卒 |
|
|
|