沿革


 
明治 33 . 4 . 1
 千葉郡千葉町西谷(現教育会館隣)に創設、千葉県高等女学校と称する(修業年限4年)
 生徒定員100名
明治 34 . 5 . 1
 開校祝賀式を県議会議事堂で挙行(この日を創立記念日とする)
明治 34 . 5 . 10
 千葉県立千葉高等女学校と改称
明治 36 . 3 . 30
 第1回卒業式挙行
明治 37 . 4 . 1
 生徒定員400名に改正、補習科附設
明治 37 . 4 . 3
 千葉市新宿町1の198番地(現新宿小学校の敷地)に校舎新設移転
明治 37 . 10 .
 同窓会(松籟会)発足会
明治 38 . 6 .
 袴に2本の白線(白は純潔、2本の線は学業と健康を象徴)を縫着
明治 43 . 3 . 31
 補習科廃止
明治 44 . 5 . 23
 皇太子殿下(大正天皇)行啓
大正 4 . 5 . 1
 創立15周年記念式典挙行
大正 7 . 4 . 1
 校歌「松の操」(税所篤子・斎木竹俣作詞・車儀李照作曲)制定
大正 7 . 6 . 26
 寄宿舎増築
大正 9 . 1 . 15
 理科室、図画室、裁縫室増築
大正 9 . 5 . 3
 講堂新築落成記念式挙行
大正 10 . 3 . 30
 本館改築
大正 11 . 6 . 4
 創立20周年記念式典挙行
大正 11 . 6 . 30
 作法室、家事室、寄宿舎食堂増築
大正 12 . 4 . 1
 補習科再開、生徒定員600名に改正
大正 12 . 9 . 1
 関東大震災により校舎大損傷
大正 15 . 4 . 1
 修業年限5年、生徒定員750名に改正
大正 15 . 5 .
 新校歌を制定(「松の操」の精神を生かして改作。高野辰之作詞・岡野貞一作曲)
昭和 3 . 5 .
 セーラー型制服制定(冬服は紺、夏服は白、スカートに白線2本)
昭和 3 . 11 . 10
 即位の大礼記念として、自学文庫を創設、郷土室を設置
昭和 5 . 3 . 31
 補習科廃止
昭和 5 . 5 . 1
 創立30周年記念式典挙行
昭和 7 . 6 . 1
 校章(梅花6弁に松の葉を配し、中央に「高女」)を制定
昭和 9 . 1 . 8
 関東大震災および風害等で被った校舎の破損を改修、会議室、応接室、受付を増築
昭和 9 . 2 . 17
 校舎改築記念式を挙行
昭和 9 . 4 . 1
 同窓会により家政専攻科(修業年限1年)設置
昭和 10 . 4 . 1
 生徒定員1,000名に改正
昭和 10 . 5 . 1
 創立35周年記念式典挙行
昭和 11 . 4 .
 同窓会館竣工
昭和 12 . 4 . 1
 家政専攻科県立移管、補習科と改称(定員40名)する
昭和 14 . 4 .
 学友会会則を制定
昭和 15 . 5 . 1
 創立40周年記念式典挙行
昭和 17 . 4 . 1
 生徒定員1,250名に改正
昭和 18 . 4 . 1
 学制改革により修業年限4年に改正
昭和 19 . 3 . 31
 補習科廃止
昭和 20 . 6 . 10
 戦災(爆弾)により校舎大破
昭和 20 . 7 . 6
 戦災(焼夷弾)により校舎全焼、翌7日校長沼田龜之介殉職
昭和 20 . 9 . 6
 千葉市寒川小学校に結集、のち現末広中学校舎及び千葉師範宿舎に移転
昭和 21 . 4 . 1
 修業年限5年に復帰
昭和 22 . 4 . 1
 新学制実施により第4・第5学年生徒をもって千葉県立千葉高等女学校を組織し、第2・第3学年
 生徒をもって千葉県立千葉高等女学校併設中学校とし、第1学年生徒の募集を停止
昭和 23 . 3 . 22
 千葉市小仲台町824留守業務部(旧陸軍防空学校)の一部に全生徒集結
昭和 23 . 4 . 1
 千葉県立千葉女子高等学校と改称、通信教育課程を設置
昭和 23 . 5 . 1
 復興祝賀会を開催。教育会館において復興祭を挙行
昭和 23 . 5 . 12
 PTA発足、第1回総会を開催
昭和 24 . 2 . 16
 火災により本館1棟焼失、書類一切焼失、千葉市立千葉女子高等学校、日本バルブ稲毛
 工場等に分散授業
昭和 24 . 4 . 1
 男女共学制を採用
昭和 24 . 9 . 1
 分散授業場から本校に全生徒集結
昭和 24 . 10 . 31
 新図書館開館を記念し、第1回分化祭を開催
昭和 25 . 4 . 1
 高等学校再編成により千葉県立千葉第二高等学校と称し普通課程(200名)家庭課程
 (80名)を募集することとなる
昭和 26 . 2 . 3
 創立50周年記念式、体育館落成式挙行
昭和 26 . 9 . 25
 旧校舎本館新築・落成式挙行
昭和 27 . 4 .
 第6校舎(調理室)竣工
昭和 27 . 9 . 25
 制服(冬服・明色紺サージ背広型にネクタイ)を制定、次年度から着用開始
昭和 28 . 4 . 1
 普通課程定員720名に改正
昭和 28 . 7 .
 文部省指定産業教育課程研究(2か年)
昭和 29 . 4 . 1
 通信教育課程を千葉県立千葉第三高等学校に移転
昭和 30 . 10 . 12
 校地44,479.6u(13,477,765坪)を国より払い下げ保管転換
昭和 31 . 2 .
 第1校舎(普通教室)竣工
昭和 31 . 3 .
 テニスコート三面(外棚共)新設
昭和 31 . 5 .
 バックネット(鉄網)建設
昭和 32 . 4 . 1
 普通課程定員900名、家庭課程定員300名に改正
昭和 32 . 4 . 1
 教育目標として「自主」「創造」「清純」を制定
昭和 32 . 5 .
 第4校舎(理科教室)・放送室・渡廊下等竣工
昭和 34 . 1 . 24
 松籟会館(同窓会館・1,353u)竣工
昭和 34 . 3 .
 第3校舎(普通教室)・図書館改修、第2体育館移築
昭和 35 . 2 .
 校門改築(創立60周年記念として)
昭和 35 . 9 . 17
 道路沿い運動場用地1,884.7u(570.94坪)を買収拡張
昭和 35 . 10 . 7
 創立60周年記念式典・音楽教室落成式挙行
昭和 36 . 4 . 1
 千葉県立千葉女子高等学校と改称
昭和 36 . 4 . 25
 創立60周年記念誌として、「松籟」特集号を発行
昭和 36 . 6 . 16
 「精思の像」を本館玄関前に建立(校名改称記念として)
昭和 37 . 7 . 17
 埼玉県立浦和第一女子高等学校と姉妹校関係を結び1回交歓会実施
昭和 38 . 3 . 10
 「清純」の題字を刻した国旗掲揚台を運動場の一角に建立
昭和 38 . 3 . 20
 新校旗制定
昭和 38 . 4 . 1
 普通科第1学年定員350名に改正。家庭科を家政科と改称
昭和 39 . 2 .
 学級増による新校舎(普通教室)竣工
昭和 39 . 10 . 3
 講堂兼体育館落成記念式典挙行、「自敬」の文字を入り口壁面に掲額
昭和 39 . 10 . 3
 教育目標を「自敬」「精思」「清純」に改定現在に至る
昭和 40 . 4 .
 文部省指定高等学校教育課程研究
昭和 41 . 7 . 4
 水泳プール竣工、プール開きを挙行
昭和 43 . 8 . 28
 「精思の泉」校庭に完成
昭和 45 . 3 . 7
 弓道場完成
昭和 45 . 3 . 15
 「松籟」記念碑建立(旧校地 新宿小学校敷地内)
昭和 45 . 10 . 3
 創立70周年記念式典挙行
昭和 46 . 4 . 1
 第1学年定員普通科368名(8学級)家政科46名(1学級)に改正
昭和 48 . 4 . 1
 必修クラブ実施
昭和 50 . 4 .
 総合選抜制実施
昭和 52 . 3 . 31
 水洗トイレ竣工(139.73u)
昭和 53 . 4 .
 単独選抜に復帰
昭和 54 . 12 . 6
 新校舎第1期工事(北棟・東棟)着工(建1,822.120u、延5,496.553u)
昭和 56 . 4 .
 新校舎竣工
昭和 56 . 5 . 1
 新校舎落成(5.7新校舎へ全面移転)
昭和 56 . 10 . 25
 松籟会館移転増築完成
昭和 56 . 11 . 6
 新校舎落成並びに創立80周年記念式典挙行
昭和 56 . 11 . 25
 運動部等部室落成
昭和 57 . 3 . 5
 校門完成
昭和 57 . 3 . 20
 新運動場竣工
昭和 57 . 3 . 27
 創立80周年記念誌発行
昭和 58 . 2 . 16
 体育倉庫竣工
昭和 58 . 9 . 12
 500万県民突破記念庭園「桂月園」完成
昭和 61 . 11 . 6
 木造建物(音楽室その他)一部取壊し
昭和 61 . 11 . 6
 (面積1,114.95u-337.86坪)
昭和 62 . 11 . 17
 音楽教室完成 文化施設(文化大ホール)完成
昭和 63 . 1 . 16
 文化ホール落成式典を挙行
昭和 63 . 2 . 1
 住居表示の実施により、千葉市小仲台5丁目10番1号となる
昭和 63 . 3 . 30
 校地北側の土留完成
平成 . 2 . 13
 文化ホール補足工事(反響板付設)完成
平成 . 10 . 21
 美術室前庭園完成
平成 2 . 11 . 17
 創立90周年記念式典挙行
平成 3 . 1 . 31
 コンピューター教室整備
平成 3 . 9 . 10
 自転車置場設置
平成 4 . 10 . 30
 コンピューター教室冷暖房設置
平成 5 . 3 . 28
 グランド走路、テニスコート改修
平成 7 . 3 . 24
 自転車置場増設
平成 7 . 12 . 7
 図書館冷暖房装置設置
平成 10 . 1 . 7
 ソフトボール場改修
平成 10 . 2 . 16
 コンピューター教室更新整備
平成 10 . 7 . 28
 国際交流として生徒20名オーストラリア、ブリスベンのサマビルハウス高校を訪問(以後毎年)
平成 11 . 3 . 30
 調理実習室他床改修
平成 11 . 7 .
 国際交流として中国北京市、新源里中を訪問(以後毎年)
平成 11 . 12 . 20
 高圧変電設備波及事故防止対策工事(パス設置)
平成 12 . 1 . 14
 高圧ケーブル交換
平成 12 . 3 . 24
 弓道場屋根壁面及び電気等改修
平成 12 . 3 . 24
 松籟会館改修
平成 12 . 3 . 25
 体育館前排水工事
平成 12 . 11 . 4
 校門改修
平成 12 . 11 . 13
 百周年記念碑建立除幕式
平成 12 . 11 . 17
 百周年記念式典挙行
平成 13 . 3 . 26
 松籟会館庭園改修
平成 13 . 4 . 1
 普通科第1学年定員280名に改正
平成 13 . 8 . 27
 校内ガス設備改修
平成 13 . 12 . 5
 部室棟便所他改修
平成 14 . 3 . 15
 グラウンド北側テニスコート(5面)改修
平成 14 . 8 . 30
 プールろ過器改修
平成 14 . 9 . 25
 教務室校内ラン用電源工事 
平成 14 . 10 . 25
 外周フェンス(グラウンド北側)改修 
平成 15 . 3 . 20
 受水槽消化水槽他改修 
平成 16 . 3 . 11
 校内放送設備改修
平成 16 . 3 . 18
 プール内壁改修
平成 16 . 11 . 4
 教育用コンピューター式更新(指導課より受託)
平成 17 . 1 . 12
 ソフトボール場防球ネット設置
平成 17 . 3 . 31
 旧合宿所(部室)分電盤改修
平成 17 . 3 . 31
 調理教室生徒用調理実習台(10台)更新(産振) 
平成 17 . 3 . 31
 グラウンド周辺側溝清掃
平成 17 . 4 . 1
 スーパーイングリッシュランゲージハイスクール文部科学省指定校
平成 17 . 4 . 1
 千葉大学教育講座開始 
平成 17 . 12 . 13
 体育館放送設備改修
平成 17 . 12 . 28
 体育館及び旧体育館扉改修 
平成 18 . 4 .
 校務分掌に情報部を新設
平成 19 . 7 . 1
 冷房設置(普通教室24、多目的室、視聴覚室 計26室)
平成 20 . 11 .
 平成20年度千葉県教育功労者表彰学校教育の部団体部門受賞
平成 21 . 11 . 26
 外周フェンス(囲障)改修
平成 21 . 12 .
 東邦大学理学部女性研究者育成講座開始
平成 22 . 6 . 16
 創立110周年記念式典挙行
平成 24 . 10 . 16
 普通教室棟耐震工事竣工



Chiba Girl's High School

〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台5-10-1
Tel 043-254-1188 Fax 043-255-4170

著作権