新型インフルエンザに伴う臨時休校時の課題について(改訂版)
平成21年 9月18日
教 務 部
期末考査前に臨時休校になった場合に備え,自宅にて以下の課題を実施できるように,教科書・副教材・ノー
ト等の勉強道具を毎日持ち帰るようにして下さい。臨時休校になった場合,学校に取りに来ることはできません。
第 3 学 年
科 目 |
内容 |
現文 (善養寺) |
1.教科書P212〜220「市民社会化する家族」 2.教科書関連該当ペ−ジ「現代文キーワード読解」 3.「現代文キーワード読解」P232〜285 4.「演習入試漢字」P52〜P63表紙見返し裏表(四字熟語)・更に小テスト該当範囲まで 5.「入試準備問題演習・現代文 評論」P4〜39 6.「詳説日本文学史」 P185〜212 7.センター過去問20年度 |
現文(山口) |
9/11配布のプリントのとおり (市民社会化する家族→評論問題集2,4,6,8,10,12,14,16) |
古 典 |
@教科書 古文 徒然草「あだし野の露消ゆる時なく」 方丈記「行く川の流れ」 沙石集「勘解由小路の地蔵」 漢文 世説新語「三横」 孟子「四端」 A応用問題等 |
国語研究 文系選択者 |
今回は考査期間の時間割内で実施します。 問題集9(「もののあはれ」について)〜12(夜の靴) 配布プリント 10(竹内敏晴),11(斉藤孝),12(横光利一) |
古典研究 理理系選択者(善養寺) |
1.「力をつける古典3」 P32〜 (漢文も2つずつ) 授業小テスト該当範囲まで 2.「力をつける古典3」 文法テキスト・該当範囲/「漢文の習得」・該当範囲 3.センター過去問20年度 4.古文単語 P150〜 授業小テスト該当範囲まで(1回分は既にプリントで指示) 5.「詳説日本文学史」P90〜118 6.漢文教科書 P46〜P57(想定) |
理系選択者(池田) |
1.「力をつける古典3」P40〜43 2.センター過去問20年度 3.漢文語彙P42〜92 4.漢文教科書P16〜19 5.「詳説日本文学史」P90〜118 |
日本史 |
P.277 明治の文化〜 P.344 占領と民主化 まで |
世界史 |
詳説世界史ノート P.65〜P.121 課題 期末考査に向けた復習 |
地理 (34678組) |
ノート・教科書・地図帳・資料集を持ち帰り,前期期末考査の準備を行う。 ただし,考査範囲は,前期中間考査終了後,授業で扱った内容の全て(「ロシアの農業」・「アメリカ合衆国の農牧業」・「ロシアの鉱工業」等)とする。 |
倫理 |
イエスの教え〜キリスト教の思想と信仰
プリントP.16〜38 仏教の思想と信仰
教科書P.31〜37 P.40〜52 古代中国の思想(荀子まで)
資料集P.55〜85 |
政経 1組2組 |
53〜55 60〜63 68〜76 78〜84 90〜94 98〜やったところまで |
3組〜5組 |
教科書P.29〜P.88 |
8組(選択) |
教科書P.24〜P.67 |
現社(理系) |
教科書P150〜157 160〜187 189〜193 202〜204 |
|
(↓裏面へ) |
|
|
科 目 |
内容 |
数学 文系 |
ニューグローバルα数学T+A+U+B 5.2次方程式・不等式(56〜) 6.放物線と直線(全て) 7.三角比(全て) 8.三角比と計算(全て) 9.三角形と比(全て) 10.円の性質(全て) |
理系 |
数V 微分とその応用、教科書p.72〜p.115 数C 1次変換 2次曲線,教科書p.35〜59 |
選択数学U |
ニューグローバルα数学TAUB P52 304〜309 P54 317〜322 P56 330〜334 |
理科 理類型 物理U・A |
○教科書P.72〜P.138 P.145 1 2 ○問題集(セミナー物理T+U)P.190〜P.237 ※「電界と電位」の範囲を理科総合Aの物理分野として,「電流」「電流と磁界」の範囲を物理Uとして出題予定である。 |
化学UB (7・8組) |
○化学T教科書P179〜P269 典型金属元素・遷移金属元素・有機化合物(脂肪族炭化水素,酸素を含む脂肪族化合物 芳香族化合物) ○化学U教科書P8〜P58 化学結合と結晶,気体・液体・固体,気体の性質(ボイルシャルルの法則・気体の状態方程式) 混合気体(ドルトンの分圧の法則) |
化学UA (6・8組) |
○教科書 ・P.7〜P.83 ○セミナー化学 P.18〜P.31 (p。36〜p。44の中の)54・例DE・58〜63・例F P.188〜P.213 |
化学U (7組・伊達) |
プリント bQ3右側からbU0までの予定 但し,できたところまで |
生物U(7・8) |
プリント No.13(嫌気呼吸)〜28(いろいろな免疫反応) *No.24、25 ミミズは除く。 教科書 第2章 生命現象とタンパク質 同化 p84〜100 異化 p101〜113 タンパク質の機能 p114〜136 セミナー生物Uの該当範囲 理科総合B チェック&演習 生物T 3 遺伝 p30〜43 4 動物の刺激の受容と反応 p44〜55 |
文類型 理総A(23組) |
化学T教科書P80〜P166 化学反応と熱,熱化学方程式,ヘスの法則とその応用,酸と塩基(pH),中和反応, 酸化還元反応(金属のイオン化傾向),電池,電気分解,周期表(水素),非金属言語の約半分 |
理総B(B1) |
○教科書P.38様々な景観と変動の記録〜P.74部末問題 |
理総B(B2) |
○地学T教科書P.197太陽〜P.233 ビッグバン ○問題集 教科書の範囲の内容に関する問題 |
理総B(B3) |
問題集(チェック&演習生物T) 第1章 細胞と個体 1/4/5/7/8/10/13/14/16/19/20/21 第2章 生殖と発生 22/23/24/25/26/28/30/31/32/34 第3章 遺伝
35/36/39/40/41/42/43/44/47/49/50/51 以上34の問題から内容を改題して8題出題します。 今回はセンター試験の練習をかねて,マークシート方式,1問2点×50問で出します。 マークシートへの年,組,番,氏名の記入漏れがないようにして下さい。 |
英語U |
Make
Progress 4課24行目〜6課22行目まで
英頻 第4章〜第6章 |
Reading |
教科書 Lesson 7Part3〜Lesson 8 Part 3 「英文法・語法」第10章〜第13章 |
発展英語 |
Cutting Edge 3 Chapter 6〜8 22行目 Butの前まで |
ここに掲載のない教科科目については,各担当者の指示の通りです。