工業高校とは
☆明日の工業技術者を目指して
日本は資源の乏しい国です。国際的に日本の地位が高められたのは,「ものづくり」における日本の技術力です。現在の工業技術は,めざましい勢いで発達しています。現在,その「ものづくり」に大変注目が集まっています。様々な製品を製造・販売するには高度な専門知識や技術が必要となります。
工業高校では,「ものづくり」のための知識や技術を身につけ,これらの職場で中心になって活躍できる技術者を育てます。
☆工業高校に向いているのは...
○次のようなことに興味のある人です。
・ものづくり
・機械いじり
・考えたり,工夫すること
・コンピュータを扱うこと
・図面やイラストを描くこと
○女子の活躍場も,拡大されています。
☆卒業してからの進路
○就職したい人は
あらゆる産業のいろいろな分野に就職できます。
○進学したい人は
大学,短期大学,専門学校に進学できます。
☆どんな学科があるの
工業高校には以下の学科があります。
・機械系学科 機械,電子機械,航空車両整備
・化学系学科 工業化学,化学工業,設備システム,環境工学
・電気系学科 電気,電子工業,情報技術
・建設系学科 建築,建設,インテリア
(詳しくは,千葉県高等学校教育研究会工業部会・千葉県高等学校工業教育研究会のホームページを見てください)
Q&Aコーナー
Q 工業高校を卒業したら,就職しかできないんじゃないですか?
A いいえ,そんなことはありません。君たちのお父さんやお母さんの世代には,工業高校に対して「工業高校=就職」だと思っている人が多いようですが,そうではありません。今は卒業者数の約半分が進学しています。また,大学進学者では,工学部のある大学に入学する人が多いですが,中には国立大学に進学している人もいます。
Q 勉強の内容は難しいのでは?
A はい,むずかしいです。工業を志す人は,特に数学の力が必要です。しかし,勉強が苦手という人に対しても,先生方は真剣に教えてくれますので,やる気さえあれば何とかなります。
Q 部活と勉強(特に専門科目)の両立は難しくないですか?
A 専門科目の勉強や資格取得のために,放課後などに補習をおこなっていますが,基本的に5時で終わります。そのあと部活に参加することが可能なので両立が可能です。
高校を選ぶにあたって
最終的に受験する高校を選ぶのは君自身です。
現在,進学先に普通科を選ぶ中学生が大半を占めています。受験先を選ぶにあたって,いろいろ調べ情報を収集していることと思います。
しかし,工業高校で学ぶメリットが多くあるということを知らない人が多いのが現状です。
先にも書きましたが,日本は「ものづくり」の国です。ものづくりのための技術力が低下してしまっては,国際社会から遅れてしまいます。
将来,「ものづくり」の国である日本で活躍したい人は,工業高校で多くの専門的な知識や技術を身につけてください。