![]() |
||||
電気科最新情報 ![]() |
||||
電気科は、電気に関する基礎的な知識・技術を学ぶための学科です。電気科では電気の基礎から先端技術までを幅広く学習し、将来工業界で中核となって活躍する技術者を目指します。 |
||||
電気科はこんなに「おいしい学科」 | ||||
電気科は、様々な国家資格が得られる学科。今の世は資格社会です。この資格の恩恵についてその一端のを紹介します。 |
||||
![]() ![]() 工場やビルなどの電気を使うところの設備を管理するために必要な資格です。本校の電気科を卒業し、3年間の実務経験を経て証明をもらい、申請すると免許をもらうことができます。電気科だけの最高の特権です。 ![]() ![]() 一般の家屋などの配線を工事するために必要な資格です。本校の電気科を卒業すると、一次試験が免除になります。 ![]() ![]() 電話の工事を行うときに必要な資格です。本校の電気科を卒業すると、試験の一部が免除になります。 |
||||
電気科めぐり_________ | ||||
![]() |
実習室の風景や、実習中の模様をスライドで紹介します。 |
|||
電気科で学ぶ専門科目です | ||||
工業技術基礎 | 1年生で工業とは何かを学ぶもので,「ものづくり」に重点をおきます。電子回路の製作や電気工事のど作業を伴う科目です。 | |||
課題研究 | 3年間の勉強の集大成の科目です。自分で課題を見つけ研究するものです。個人研究でも2〜3人のグループ研究もできます。 | |||
実 習 | 授業で学んだ理論を実際に実験・実習するものです。電子工作,機械工作などの工作実習や測定器を使う計測実習があります。 | |||
製 図 | 機器を製造するときや配線に必要な図面を書く勉強をします。 コンピュータで書くCADの技術も学びます。 |
|||
情報技術基礎 | コンピュータの技術の基礎を学びます。実際にコンピュータを使って勉強することや,プログラミング技術の基礎を勉強します。 | |||
電気基礎 | 1・2年生で学び,中学校で学んだオームの法則などを更に理論的に扱うことや直流と交流など,電気の基礎を勉強します。 | |||
電気機器 | モータや発電機,変圧器などの電気機器の勉強をします。模型のモータではなく,200Vの電圧を使う大きなものです。 | |||
電力技術 | 発電所や変電所,送電線や住宅やビルの配線などを勉強します。 電気法規についても勉強します。 |
|||
電子技術 | テレビやラジオなどの構造や通信技術,それを構成する電気回路,また,制御技術の中心であるシーケンス制御も学びます。 | |||
電子計測制御 | 産業用ロボットや電子機器をとおして計測制御を勉強します。また,制御技術の中心であるシーケンス制御も学びます。 | |||
プログラミング技術 | 情報技術基礎で学んだプログラミング技術を更に深く勉強します。 |