学校長挨拶

千葉県立千葉高等学校長 加藤 俊文

千葉高校ウェブページにアクセスしていただきありがとうございます。

 "社会で活躍するための能力"として国が提唱する「社会人基礎力」という考え方があり,「前に踏み出す力」,「考え抜く力」,「チームで働く力」の3つの能力から構成されています。一般的な言い方では,「生きる力」というところでしょうか。
 特徴の一つとして,個人としての能力や課題に取り組むための能力に加えて,「チームで働く力」が柱となっており,様々な考えを持つメンバーと協働して課題を解決していく能力が必要とされています。

 それでは,このような能力は,いつ・どこで・どのような場面で育成されるものなのでしょうか。もちろん,生涯にわたり生活する中で獲得するものであるとも考えられますが,成長しようとするエネルギー,他人や環境から受ける影響への順応性の高さなどを持つ,若い年代にこそ育ちやすい能力であることは間違いなく,特に,今注目されているアクティブ・ラーニングを取り入れた学習活動はもちろんのこと,部活動などを中心とした課外活動にも大きく期待できると考えられることから,学校という環境が最も適していると捉えることができます。
 目標を達成するために,自らの課題解決に向けた方策を考え抜き,粘り強く主体的に取り組むことが求められているのです。さらに,仲間と協力しながらチームで取り組むことにより,より大きな成果と達成感を獲得できるものであり,「重厚な教養主義」のもと,全人格的な成長を目指す本校は,"社会で活躍するための能力"を育む絶好の環境であると言えます。

 本校は,明治11年に開校した,約140年の歴史を持つ伝統校です。明治32年に,現在の地(千葉市中央区葛城)に移転し,現在に至っています。これまでに本校を巣立った卒業生は,3万名を超え,国内外を問わず有為な人材を輩出し続けています。
 また,平成20年には,千葉県立千葉中学校(1学年定員80名)が併設されました。中学校からの進学者(内進生)と他の中学校からの進学者(外進生)とが,お互いに認め合いながら,お互い刺激しあい,高め合っています。
講堂での入学式
講堂での入学式

 まず,本校の全活動の精神的基盤になっていることについて説明します。

それは,「自主・自律」の精神です。

 まず,本校の全活動の精神的基盤になっている「自主・自律」の精神について説明します。
 本校は,次代のリーダーが持つべき資質である「自主・自律」の精神を教育の土台としてきた学校です。この「自主・自律」の精神に裏打ちされた本校の教育は,次代に生きるみなさんに必要不可欠な力を付けていきます。何が問題になっているのか,何が原因なのか,何をすべきなのか,どうしたらみんなと協力できるのかなど,すべて自分たちの頭で主体的に考えながら2年間を過ごします。先生も生徒を信頼し,生徒も誇りと自覚をもっていますから,本校に入学すれば自然と「自主・自律」の精神が身につくように思います。
校舎近景
校舎近景

 次に,本校の特色のいくつかを紹介しましょう。

「重厚な教養主義」

 これは,本校の具体的な教育方針の柱として確立しています。すべての分野にわたって基礎・基本を重視するとともに,広く深く学習するカリキュラムとなっています。日常の授業では大学受験への対応に特化するのではなく,教科書を超えた発展的な授業を展開し,たとえば理科ならば,実験・観察を中心に科学の本質に迫っていく。歴史ならば,一つ一つの時代背景を様々な資料をもとに深く考えさせる。また,大学の教官による授業や社会の第一線で活躍しているOBの講義も度々実施されるなど,千葉高ならではのより高度な内容にもふれることができるよう工夫しています。
 総合的な学習の時間で実施する「千葉高ノーベル賞」などに見られる幅広い深い学習は,物事を多面的に見る目を養成し,将来大きな力を発揮する原動力となっています。

「レベルの高い教師陣」

 本校の先生は,重厚な教養主義の中で,それぞれの教科・科目の専門性を重視した授業を行っています。それゆえ,一人ひとりが絶え間なく研究したり,校外での研修に参加するなどして,その研究成果を授業に生かすことを心がけています。学校教育にとどまらず各種研修会や研究会等の講師・委員を務めるなど,県内の各専門分野の指導的立場にある教師が揃っています。

「文武両道」

 伸び伸びとした校風のもと,部活動もほぼ全員の生徒が参加しています。中には複数の部に入って活動している生徒もいますから,延べの入部率では110%を大きく超えています。勉学も部活動も決して手を抜かず,正面からまじめに取り組む姿勢は,旧制中学校からの誇るべき伝統となっています。また,学校としても,部活動は異年齢集団での交流を通じた豊かな人間性を育む場として大いに意義があると考えています。
体育大会
体育大会

<千葉高を志望する中学生のみなさん・保護者の皆様へ>

 千葉高で育った卒業生は,それぞれの将来を真剣に考え,自分の進むべき進路を主体的に選んでいきます。ですから,大学に入学してからも,高校生活を受験勉強オンリーで過ごした学生とは違い,自分の目標をしっかり持ち,研究心旺盛で勉学に励み,社会に出てからもその力をいかんなく発揮することができます。
 中学生のみなさん,一人ひとりの個性を大事にする本校に入学して,切磋琢磨の日々を送ってみませんか。また,保護者の皆様の御期待に添えるよう教職員一同精一杯努力いたします。