平成23年度 短期留学の様子
平成23年7月25日から8月6日まで、ニュージーランドへの短期留学を実施しました。
参加者は7名。引率教諭1名。
4月から参加者の希望・選考が始まり、その後に15回の事前研修を実施し、18日間の短期留学に行ってきました。
その時の様子をアルバムにして紹介します。
7/25出発当日 スーツケースを持ってみんな集合 |
見送りの校長先生と留学生7名、引率者での記念撮影 | いよいよ出発 出国ゲートへ入っていきます。 |
オークランド空港に到着!! |
ギネスにも登録された、世界一急な坂に上りました。 上るのも下るのも一苦労でした。 |
ダニーデンの海は一年中とても冷たいそうです。 |
オタゴ湾の景色は絶景です。 | |
オタゴ大学ランゲージセンターで、ウェルカムパーティを開いていただきました。 |
NZで最も歴史のあるオタゴ大学の校舎。とてもキレイな建物です。 | キャンパス内の散策スタート | |
歴史を感じる建物がたくさん。こんなところでキャンパスライフを満喫してみたいですね。 |
町の中心オクタゴンに面したセントポール聖堂 |
こちらもオクタゴンに面した市議会議事堂。 | オタゴ半島ハーバークルーズに出発!! |
船は大分揺れましたが、アザラシやアルバトロスを間近で見ることができました。 | 日本語ではアホウドリ。野生のアルバトロスです。 |
ペンギンプレイスに来ました。野生のペンギン探しに出発!! |
|
雨が降っていて、とても寒かった。 | 野生ペンギンを発見!! | 少しずつ近づきます。 |
半地下の通路からペンギンに見つからないように観察!! |
ペンギン!! |
イエローアイドペンギンを間近で見ることができました。感動!! |
ダニーデン中心部にあるファーストチャーチ!!建物の中もとても綺麗でした。 |
ローガンパーク高校でウェルカムパーティを開いてくれました。 |
NZ先住民族のマオリの歌で歓迎してくれました。 |
マオリの挨拶を体験。鼻と鼻をくっつけます。 | ダニーデン中心部のオクタゴンにて。その名の通り、五角形の広場です。 |
オタゴ大学のメインエントランスにある看板 |
パインヒル小学校を訪問しました。 | 現地の子ども達が、歓迎の歌を歌ってくれました。 |
お礼に若松高校の校歌と、ふるさとを歌いました。 ふるさとの三番は英語で歌いました。 |
パインヒル小学校の教室内はとってもかわいい掲示がたくさん。 |
これからみんなで手裏剣を作り、的当てゲームを行います。 | 初挑戦の折り紙にわくわくする子ども達。 |
1つのグループに一人ずつ入り、子ども達の手助けをします。 |
|
パインヒル小学校の教室内 | |||
大きな手裏剣を使って、作り方を説明しています。 | みんな始めての折り紙に苦戦していました。 | 手裏剣ができたところで、的当てゲーム開始!! | |
「ゴールの設定はとても大切だ。ゴールが難しいものでない限り、それは悩むに値しない。」 | 手裏剣は一人2つずつ。 | みんな真剣。勝ちグループには寿司やホットドックの形をした消しゴムをプレゼント。 | パインヒル小学校の教室内 |
パインヒル小学校の教室内 | キャドバリのチョコレート工場 |
たくさんのチョコで作られたオブジェ |
チョコレートができるまでを解説。 |
工場見学でたくさんのチョコをゲットしました。 | ローナック城 | ||
ローナック城からの景色は最高でした | ローナック城にてみんなでティータイム。 | Farewell Partyでのお礼の言葉、発表を練習中。 | ローガンパーク高校にてFarewell Party |
バディと一緒にフルーツバスケットを楽しみました。 |
お礼の言葉と歌を贈りました。 | ||
バディから歌の贈り物。 | オタゴ大学ランゲージセンターから、今回のプログラム修了の証明書をもらいました。 | 最後に全員で集合写真。 |