体育(男子)


目次
教科保健体育単位数2 学科普通科 学年1 全/選
科目体育(男子)
教科書現代保健体育(大修館)
副教材

1 学習の到達目標等

到達目標  心と体を一体としてとらえ、健康・安全や運動についての理解と運動の合理的な実戦を通して、生涯にわたって計画的に運動に親しむ資質や能力を育てるとともに、健康の保持増進のために実践力の育成と体力の向上を図り、明るく豊で活力のある生活を営む態度を育てます。
評価方法  7割を一般体育、3割を武道で評価します。実技だけではなく、出欠席や態度・服装等も考慮します。
アドバイス  しっかりとした服装での出席(参加)を基本とし、始めと終わりの整列をけじめのある態度で望んでください。行動を機敏にし、安全に配慮し、仲間との交流を深めてください。

2 評価の観点・内容および評価方法

評価の観点および内容評価方法
関心・意欲・態度 自ら進んで運動しようとしているか。
公正・協力・責任などの態度を養い、健康・安全に留意しているか。
授業への参加意欲の観察
個人やグループのカードの読み取り
テスト
思考 ・ 判断 自己やグループの能力と運動の特性に応じた課題解決を目指し、工夫しているか。 授業への参加意欲の観察
個人やグループのカードの読み取り
テスト
技能 運動技能を高めているか。
体力を高めるための運動の合理的な行い方を身に付けたか。
授業での態度の観察
スキルテストや記録会の結果分析
知識・理解 運動技能の構造と運動の学び方、体ほぐしの意義等の基礎的な事項を理解し、知識を身に付けたか。 授業での態度の観察
個人カードの記述の読み取り

次のページ

home ← →