安房高100周年 記念事業

千葉県立安房高校は2001年(平成13年)創立100周年を迎えました。
昨年度から今年度にかけて行われた記念事業を紹介します。

 記念式典
平成13年10月27日(土) 午前10時から 於 本校体育館

校門の100周年ロゴ(今年で最後です)

記念式典式次第

校旗の掲揚

来賓挨拶


式の全景


生徒代表挨拶

無弦館の見学

100年の写真展

 祝賀会
平成13年10月27日(土) 午後1時から 於 たてやま夕日海岸ホテル

来賓挨拶

旧校歌合唱

新校歌合唱

アトラクション

 図書館整備

・図書館蔵書の検索及び貸し出し業務等の効率化を図るため,コンピュータによる蔵書管理システムを導入  (平成12年10月利用開始)

・インターネットを利用した学習資料等の収集を可能とするため,図書館にコンピュータルーム(名称パソルーム)を設置  (平成13年10月利用開始)


裏にバーコードがあります

パソルームとカウンターパソコン

パソコン11台インターネット可

 記念資料館「無弦館」整備

詳細はこちらに

・旧校舎の一部を保存・整備して記念資料館「無弦館」とし,安房高 100年の歩みを資料等で展示。 ギャラリー併設  (平成13年10月27日開館)

・収蔵資料
   学校沿革に関する資料
   部活動の業績に関する資料
   本校所蔵資料


無弦館前景

 記念CD-ROMの制作
校歌・応援歌,写真付年表,生徒会ホームページ等,本校に関するさまざまな資料を掲載し,「安房高100年の歴史」と「安房高の今」を紹介

CD-ROMのジャケット表


(旧校舎戦前の写真)

内側の写真

レーベル面

 「創立百年史」の刊行

・本校百年の歴史を俯瞰すべく,創立以来の年表と多くの写真,資料を掲載し,これまでに編纂された校史を集大成。

・B5判,約1,000ページ(写真 80ページ,本文 920ページ程度),平成14年秋刊行


 記念碑の建立
「創立百周年記念 質実剛健 (創立100周年記念事業実行委員会会長 島 和弘 氏 揮毫)

除幕式 島会長挨拶

校長挨拶

島会長と校長

除幕の様子


  記念行事

  記念講演会  詳細はこちら
   
     ・期日 平成12年12月6日(水)  於 千葉県南総文化ホール
     ・演題 「人生を楽しくする方程式」
     ・講師 ピーター・フランクル 氏(数学者)

  記念寒稽古   平成13年1月4日(土)~1月10日(日)  詳細はこちら

    剣道講話
     ・期日 平成13年1月6日(土)  於 本校柔道場
     ・演題 「21世紀をどう生きるか」
     ・講師 和田 金次 氏(県剣道連盟名誉会長,全日本剣道連盟顧問,本校中学第22回卒業)

    柔道実技講習会
     ・期日 平成13年1月7日(日)  於 本校柔道場
     ・講師 高木 長之助 氏(日本大学柔道部監督,元世界重量級チャンピオン,本校高校第19回卒業)

  記念文化祭   平成13年6月30日(土)・7月1日(日)   詳細はこちら

    講演会
     ・期日 平成13年6月30日(土)  於 本校体育館
     ・演題 「文学と音楽」
     ・講師 中沢 けい 氏(作家,本校高校第30回卒業)

    アトラクション(マジックショー)
     ・日時 平成13年7月1日(日)  於 本校体育館
     ・出演 宇野沢 正和 氏(本校高校第26回卒業)夫妻

  記念写真展

     ・期日 平成13年6月30日(土)・7月1日(日),10月27日(土)  於 校内中央廊下
     ・内容 安房高100年の歴史を写真展示

  記念芸術鑑賞会

     ・期日 平成13年7月4日(水)  於 千葉県南総文化ホール
     ・作品 「12人の怒れる男たち」 
     ・劇団 芸術座


「周囲に流されずに強い意志をもとう」と考えさせられました。

  記念コンサート 

     ・期日 平成13年9月3日(月)  於 本校体育館
     ・出演 国立音楽大学 室内合唱団 Kammer Chor による演奏会
      (副団長 杉村俊哉氏は,本校高校第44回卒業)


職員の余興


素晴らしい歌声


愉快なパフォーマンス

  記念講演会

     ・期日 平成13年11月6日(火)  於 本校体育館
     ・演題 「限りなき挑戦」
     ・講師 衣笠 祥雄 氏
          元プロ野球選手
          2,131試合連続出場世界記録達成(昭和62年)
          国民栄誉賞受賞(昭和62年)
          中央教育審議会「心の教育」専門委員(平成9年)


1時間半が短かった


野球部代表お礼の言葉


生徒にメッセージ

  記念体育大会 

     ・期日 平成13年11月16日(金)  於 本校第1グランド
     ・内容 過去の種目を取り入れた体育大会の実施

      (午前)  柔道  剣道  バスケットボール  ドッジボール

      (午後)  仮装行列  特別復活レース

            みんなでジャンプ  綱引き  クラス対抗リレー


朝から練習

力の入った柔道

気合で勝つ剣道

3年生はバスケ

里見八犬伝
11HR

バカ殿 22HR

狂牛病 31HR

安房高舘の立ち回り
37HR

不思議の国?のアリス
21HR


サックレースといいます


現代の競技 長縄跳び

伝統競技 綱引き

      *競技が4時近くまで続き盛会でした