(l)概 要 | |
明治43年 9月27日 |
千葉県海上郡立農学校として設立認可、入学資格は尋常小卒(6か年)、 修業年限3か年、1学級50名募集 |
明治44年 3月10日 | 田中責平校長就任 |
〃 44年 4月 9日 | 旭町太田区袋地区に校舎を設置、開校式を挙行 |
大正 9年 4月16日 | 補修科設置の件認可 |
〃 10年 5月24日 | 修業年限5か年に延長の件及び専修科設置の件認可 |
〃 12年 4月 1日 | 千葉県に移管並びに学則変更、千葉県立旭農学校と改称 |
昭和 6年 3月25日 |
第二種設置の件認可(文部省告示第321号)入学資格高等小卒(2か年)、 修業年限3か年、1学級50名募集 |
昭和17年 3月31日 | 第一種募集定員1学級 |
〃 20年 3月31日 | 募集定員3学級 |
〃 22年 3月31日 | 学制改草により新制中学校併設 |
〃 23年 3月31日 |
学制改草により新制農業高等学校として発足、全日制農業科3学級並びに 定時制農業科1学級及び家庭科1学級を設置 |
〃 24年 3月31日 | 全日制に家庭科1学級を設置 |
〃 25年 3月31日 |
高等学校再編成に伴い家庭科を農村家庭科と改称、募集定員全日制 農業科3学級、農村家庭科1学級、定時制農業科1学級、農村家庭科1学級 |
〃 26年 3月31日 | 定時制農村家庭科を短期農村家庭科に改める |
〃 29年 3月31日 | 全日制に園芸科1学級を設置し、全日制農業科の募集定員2学級 |
〃 31年 3月31日 | 定時制農業科を短期農業科に改称 |
〃 37年 3月31日 |
定時制短期農業科及ぴ短期農村家庭科募集停止、全日制に畜産科1学級を設置 全日制農業科1学級・農村家庭科2学級募集 |
〃 38年 3月31日 | 農村家庭科を生活科と改称、全日制農業科・園芸科各2学級募集 |
〃 46年11月 2日 | 創立60周年記念式典を挙行 |
〃 48 年 4月 1日 | 生活科3学級募集 |
〃 55年11月24日 | 創立70周年記念式典を挙行 |
〃 63年〜平成元年 | 県指定「特色ある学校づくり」でバイオテクノロジー教育の研究を展開実践 |
平成 2年11月27日 | 創立80周年記念式典挙行 |
〃 3年 4月 1日 | 生活科2学級募葉 |
〃 4年 4月 1日 | 全日制食品流通科1学級を設置 |
〃 4年 4月 1日 | 農業科・園芸科各1学級募集 |
〃 5年 4月 1日 | 農業科・園芸科を生産技術科に改編し、2学級募集 |
〃 7年 4月 1日 | 生活科を生活科学科に改編し、2学級募集 |
〃 8年 4月 1日 | 生活科学科1学級募集 |
〃 9年 4月 1日 | 生活科学科2学級募集 |
〃12年 4月 1日 | 生活科学科1学級募集 |
〃12年10月14日 | 創立90周年記念式典挙行 |
〃14年 4月 1日 | 生産技術科1学級募集 |
(2)校舎ならびに主要施設 | |
明治44年 4月 9日 |
旭町太田区袋地区に校舎を設置 |
大正12年 3月31日 |
旭町瀬声山に校舎建築落成 |
昭和15年12月31日 |
3教室増築落成 |
〃 23年 3月 3日 |
女子部新館落成 |
〃 27年 5月31日 |
4教室増築、1教室移転改築落成 |
〃 31年 3月 1日 |
被服教室2教室、温室1棟落成 |
〃 36年 3月24日 |
第1号館(鉄筋3階)落成 |
〃 40年 8月10日 |
本館増築(9教室)落成 |
〃 42年 8月28日 |
体育館兼講堂落成 |
〃 45年 3月25日 |
第2号館(鉄筋4階)落成 |
〃 45年 8月22日 |
プール完成 |
〃 46年 7月17日 |
創立60周年記念館「同窓会館」落成 |
〃 48年 3月31日 |
農業実験実習室、格技場、農協ホール落成 |
〃 49年 2月14日 |
農業機械室落成 |
〃 49年11月30日 |
アルミ温室(170u)落成 |
〃 50年 8月30日 |
第2運動場(10,211u)完成 |
〃 50年 9月23日 |
図書館、園芸上木実習室落成 |
〃 50年10月31日 |
校門及び玄関前整備完成 |
〃 50年12月 5日 |
運動場部室及ぴ用具室落成 |
〃 51年 3月30日 |
温室3棟(314u)落成 |
〃 52年 2月10日 |
獣魂碑落成 |
〃 52年 3月31日 |
豚舎(111u)落成、家畜ふん尿浄化梢(90u)落成 |
〃 53年 2月20日 |
温室3棟(314u)落成、ポイラー棟(20u)落成 |
〃 53年10月 7日 |
実習地1,689u購入 |
〃 54年 3月31日 |
温室3棟(499u)落成 |
〃 55年10月 1目 |
実習地8,198u購入 |
〃 55年11月15日 |
創立70周年記念庭園「翠翔園」竣工(11.15) |
〃 55年12月 1日 |
実習地624u購入 |
〃 56年 3月31日 |
温室(102u)及ぴ鶏舎(239u)改築 |
〃 57年 3月20日 |
農場管理室(520u)及び鶏舎(354u)改築 |
〃 57年 3月31日 |
温室(129u)改築 |
〃 57年11月17日 |
実習地3,172u所管換 |
〃 58年 3月15日 |
温室(131.04u)改築 |
〃 58年 3月23日 |
実習地(2,445u)購入 |
〃 59年 1月23日 |
温室(129u)改築 |
〃 60年 3月30日 |
温室(332u)改築 |
〃 60年10月16日 |
変電所、受水穂(89.05u)落成 |
〃 61年10月31日 |
第1号館大規模改修 |
〃 62年 3月31日 |
体青館付属施設(481.2u)落成 |
〃 62年 3月31日 |
畜産実習室(576u)サイロ棟(27u)ボイラー室(484u)改築 |
〃 62年 3月31日 |
合併浄化槽(143.2u)改築 |
平成 2年 9月 8日 |
創立80周年記念彫像「飛翔」建立 |
〃 2年11月10日 |
体育館大規模改修 |
〃 4年 3月26日 |
部室(71.74u)落成 |
〃 4年 3月31日 |
食品流通科棟(850.462u)落成 |
〃 5年 3月 4日 |
食品流通科棟中庭及玄関前緑化整備 |
〃 5年 3月25日 |
既設温室(11号)に環境制御装置導入 |
〃 7年 3月10日 |
実習更衣室改修 |
〃 10年 2月13日 |
第2号館大規模改修 |