本校の概要
校長 | 鈴 木 定 一 |
課程 | 全日制普通科 |
学級数 | 1・2・3学年4学級 計12学級 |
生徒数 | 男子220名、女子245名、合計465名 |
職員数 | 51名 |
創立 | 昭和53年4月13日 |
卒業生 | 8,072名 |
郵便番号 | 〒299−0111 |
所在地 | 千葉県市原市姉崎2632 |
Tel | 0436−62−0601 |
Fax | 0436−61−7679 |
交通 | JR内房線姉ヶ崎駅東口よりバス @帝京大学医療センター行き A青葉台グリーンタウン行き 姉崎高校前下車 |
昭和52.7.22 | 学校用地取得議案を県議会に提出、取得許可 |
昭和52.11.17 | 教育委員会にて設置の決定 |
昭和52.12.8 | 千葉県立姉崎高等学校開設準備委員として委員長 林常久 外5名発令 |
昭和52.12.24 | 「千葉県高等学校設置条例の一部を改正する条例」(4号)可決により昭和53年4月1日より開校 |
昭和52.12.27 | 「千葉県教育委員会告示」(15号)により昭和53年度第1学年生徒募集、定員普通科180名(4学級) |
昭和53.3.2〜3.3 | 昭和53年度入学学力検査実施(会場−千葉県立京葉高等学校)入学志願者280名 |
昭和53.3.8 | 入学許可候補者190名(男90、女100)発表 |
昭和53.3.18 | 入学準備説明会開催(会場−市原市立姉崎中学校体育館) |
昭和53.3.31 | プレハブ仮設校舎(2棟)竣工 |
昭和53.4.1 | 初代校長に林常久発令 |
昭和53.4.12 | 新入生オリエンテーション実施 |
昭和53.4.13 | 開校式・第1回入学式(会場−市原市立姉崎中学校体育館)新入生188名(男90,女98)入学許可 |
昭和53.12.26 | 「千葉県教育委員会告示」により昭和54年度第1学年生徒募集 定員270名(6学級) |
昭和54.2.22 | 校舎1期工事竣工 移転 |
昭和54.3.1〜3.2 | 昭和54年度入学学力検査を新校舎で実施 入学志願者405名 |
昭和54.3.7 | 入学許可候補者282名(男131,女151)発表 |
昭和54.3.17 | 入学許可候補者説明会開催(会場−市原市立姉崎中学校体育館) |
昭和54.4.7 | 第2回入学式(会場−市原市立明神小学校体育館)新入生281名(男131,女150) |
昭和54.5.2 | 体育館工事竣工 |
昭和54.6.23 | 校歌・校旗披露並びに体育館落成記念式典(この日を創立記念日と定める) |
昭和54.8.15 | 第2期工事の新校舎竣工 |
昭和54.10.1 | 鉄骨2階建の部室完成(16室) |
昭和54.11.24 | 「千葉県教育委員会告示」により昭和55年度第1学年生徒募集 定員360名(8学級) |
昭和55.2.28 | 第3期工事の新校舎竣工 全校舎建築完了 |
昭和55.2.28〜2.29 | 昭和55年度入学学力検査実施 入学志願者398名 |
昭和55.4.8 | 第3回入学式(本校体育館) |
昭和56.1.28 | グランド・正門整備完了 |
昭和56.3.1〜3.2 | 昭和56年度入学学力検査実施 入学志願者456名 |
昭和56.3.9 | 第1回卒業式 卒業生179名(男87,女92) |
昭和56.4.1 | 初代校長 林常久 千葉県立千葉北高等学校へ転任 二代校長 黒川泰治 千葉県教育センターより着任 |
昭和56.4.7 | 第4回入学式 新入生369名(男185,女184) |
昭和57.3.1〜3.2 | 昭和57年度入学学力検査実施 入学志願者369名 |
昭和57.3.9 | 第2回卒業式 卒業生271名(男124,女147) |
昭和57.4.7 | 第5回入学式 新入生359名(男175,女184) |
昭和57.11.30 | 中庭造園工事竣工 |
昭和58.3.1〜3.2 | 昭和58年度入学学力検査実施 入学志願者508名 |
昭和58.3.9 | 第3回卒業式 卒業生399名(男168,女171) |
昭和58.4.7 | 第6回入学式 新入生447名(男228,女219)(10学級) |
昭和58.6.18 | 創立5周年記念講演会 5周年記念誌発行(11月) |
昭和59.3.1〜3.2 | 昭和59年度入学学力検査実施 入学志願者460名 |
昭和59.3.9 | 第4回卒業式 卒業生346名(男167,女179) |
昭和59.4.7 | 第7回入学式 新入生444名(男217,女227) |
昭和59.5.1 | プール及び付属施設竣工 |
昭和60.3.9 | 第5回卒業式 卒業生342名(男166,女176) |
昭和60.4.1 | 二代校長 黒川泰治 千葉県立幕張西高等学校へ転任 三代校長 波々壁壽 千葉県立勝浦高等学校より着任 |
昭和60.4.8 | 第8回入学式 新入生454名(男180,女274) |
昭和61.3.8 | 第6回卒業式 卒業生417名(男207,女210) |
昭和61.3.25 | ピロティー部改修工事竣工 |
昭和61.4.8 | 第9回入学式 新入生456名(男211,女245) |
昭和62.3.9 | 第7回卒業式 卒業生420名(男205,女215) |
昭和62.4.7 | 第10回入学式 新入生473名(男223,女250) |
昭和63.3.9 | 第8回卒業式 卒業生428名(男164,女264) |
昭和63.4.7 | 第11回入学式 新入生464名(男211,女253) |
昭和63.12.7 | グランド改修工事完了 |
平成元.3.6 | 第9回卒業式 卒業生448名(男206,女242) |
平成元.3.31 | 三代校長 波々壁壽 退職 |
平成元.4.1 | 四代校長 伊藤宏 千葉県立柏高等学校より着任 |
平成元.4.7 | 第12回入学式 新入生468名(男201,女267) |
平成2.3.9 | 第10回卒業式 卒業生445名(男200,女245) |
平成2.3.30 | コンクリート・ブロック造2階建部室竣工(10部屋) |
平成2.4.7 | 第13回入学式 新入生451名(男229,女222) |
平成3.3.9 | 第11回卒業式 卒業生435名(男194,女241) |
平成3.4.8 | 第14回入学式 新入生440名(男181,女259) |
平成4.1.17 | コンピュータ教室完成 |
平成4.3.9 | 第12回卒業式 卒業生432名(男185,女247) |
平成4.4.7 | 第15回入学式 新入生393名(男195,女198)(9学級) |
平成4.7.29 | 第1回中学生一日体験入学実施 35中学223名参加 |
平成5.3.9 | 第13回卒業式 卒業生408名(男190,女218) |
平成5.4.7 | 第16回入学式 新入生371名(男195,女176) |
平成5.8.31 | 柔道場床改修工事竣工 |
平成5.10.18 | アーチェリー場竣工 |
平成6.3.9 | 第14回卒業式 卒業生410名(男169,女241) |
平成6.3.31 | 四代校長 伊藤宏 退職 |
平成6.4.1 | 五代校長 白鳥雄康 千葉県立南高等学校より着任 |
平成6.4.7 | 第17回入学式 新入生356名(男140,女216) |
平成6.6.9 | コンピュータ教室冷暖房装置設置 |
平成7.3.8 | 第15回卒業式 卒業生338名(男161,女177) |
平成7.4.7 | 第18回入学式 新入生355名(男177,女178) |
平成7.12.28 | サッカー防球ネット完成 |
平成8.1.23 | 第1回推薦入学実施 |
平成8.3.6 | 第16回卒業式 卒業生294名(男139,女155) |
平成8.3.8 | 図書館冷暖房装置設置 |
平成8.4.8 | 第19回入学式 新入生315名(男148,女167)(8学級) |
平成9.3.6 | 第17回卒業式 卒業生283名(男109,女174) |
平成9.3.17 | 野球防球ネット完成 |
平成9.4.8 | 第20回入学式 新入生319名(男168,女151) |
平成10.3.6 | 第18回卒業式 卒業生297名(男139,女158) |
平成10.4.1 | 五代校長 白鳥雄康 千葉県立袖ヶ浦高等学校へ転任 六代校長 井手雄二郎 千葉県立市原高等学校より着任 鉄筋コンクリート造2階建セミナーハウス竣工 |
平成10.4.7 | 第21回入学式 新入生320名(男155,女165) |
平成10.11.21 | 創立20周年記念式典実施 |
平成11.3.2 | 防球・防砂ネット完成 |
平成11.3.6 | 第19回卒業式 卒業生235名(男107,女128) |
平成11.3.29 | 調理室床改修工事完成 |
平成11.4.7 | 第22回入学式 新入生288名(男151,女130)(7学級) |
平成11.12.31 | コンピュータ教室パソコン整備 |
平成12.1.20 | 体育館床改修工事完成 |
平成12.3.6 | 第20回卒業式 卒業生229名(男119,女110) |
平成12.3.25 | グランド改修工事完成 |
平成12.4.1 | 六代校長 井手雄二郎 千葉県立袖ヶ浦高等学校へ転任 七代校長 佐久間公俊 千葉県立君津高等学校より着任 |
平成12.4.7 | 第23回入学式 新入生279名(男141,女138) |
平成13.3.3 | 第21回卒業式 卒業生203名(男94,女109) |
平成13.4.7 | 第24回入学式 新入生240名(男115,女134)(6学級) |
平成14.3.2 | 第22回卒業式 卒業生176名(男91,女85) |
平成14.4.9 | 第25回入学式 新入生236名(男103,女133) |
平成15.3.6 | 第23回卒業式 卒業生161名(男74,女87) |
平成15.4.8 | 第26回入学式 新入生201名(男90,女111)(5学級) |
平成15.11.19 | 県教育委員会より自己啓発指導重点校の指定を受ける |
平成16.3.5 | 第24回卒業式 卒業生162名(男67,女95) |
平成16.3.31 | 七代校長 佐久間公俊 退職 |
平成16.4.1 | 八代校長 白鳥秀幸 千葉県教育委員会より着任 |
平成16.4.7 | 第27回入学式 新入生199名(男104,女95) |
平成17.3.4 | 第25回卒業式 卒業生154名(男子62,女92) |
平成17.4.7 | 第28回入学式 新入生162名(男子62名,女100)(4学級) |
平成18.3.8 | 第26回卒業式 卒業生118名(男子58名,女60名) |
平成18.4.7 | 第29回入学式 新入生163名(男子82名,女子81名) |