第13日 - 3/24(水)

 今日の最高気温は (たったの) 32℃でした。昨日に比べるととても涼しく感じられました。こんな気候に慣れてしまって,日本に帰ったら風邪を引きそうです。

午前

 今日は学校に来る最後の日です。最後の授業は体育になりました。訪問校の体育の先生のご配慮で,日本人生徒がそろって体育の授業に参加することができました(一部生徒は見学)。種目ですが,女子はネットボール(ポートボールのようなもの。ボールを持っている人はドリブルなどができない。ゴールはバスケットボールのゴールを使う。)・男子はタッチラグビー(タックル禁止,さわられたらその場にボールを置く。)でした。
 時間の都合で女子の競技の様子は見られなかったのですが,女子も男子も参加した生徒は楽しかったと言っていました。




 そして今晩のさよならパーティに向け準備開始です。Thankyou Card (最後に家族に渡す感謝の手紙),飾り付け,ヨーヨーなどを手際よく作っていきました。作りながら,この長いようで短かった2週間のことに思いをはせていたようです。






休み時間・昼食休憩

 仲良くなった現地生徒たちと最後の Morning Tea や昼食をしました。
 ここでの楽しかった生活ももうこれで終わりだということで,現地生徒たちと別れを惜しみ,感極まる生徒たちもいました。



午後 Easter Assembly

 前日の小学校に続き,今日は中学・高校の Easter Assembly (Easter前の全校集会) に参加(見学)しました。内容ですが,先生の代表が3人ほど出て,Easter の大切さについて力説していました。生徒たちは異文化体験としてこの行事をとらえ,静かに見学することができました。



さよならパーティ

 夜6:30に学校に再集合して,校内カフェの場所を借りて Farewell Party (さよならパーティ)が始まりました。
 本校職員謝辞,訪問校代表挨拶などのあと,Entertainment (余興) として,生徒たちはホストファミリーに書道を披露したり,日本の歌を贈りました。






 修了証をもらい,家族を呼んで感謝の手紙を渡す場面では,思いがあふれて Thank you. の言葉も言えぬままただ抱き合う生徒たちが多く見られました。滞在した家庭はいい家族ばかりで,きっと一生忘れられない良い経験をしたのでしょう。
 本校代表生徒謝辞のあと,Waltzing Matilda を全員で合唱して,パーティが終了しました。









←短期留学のトップに戻る  14日目(最終日)へ進む→